アジの一夜干し

コバヤシ550607 @cook_40226672
アジが釣れた!
刺身や塩焼き、タタキが美味しいですね!
食べきれない分は、一夜干しにしたら保存もききます。
このレシピの生い立ち
アジがいっぱい釣れたので。
保存食に。
アジの一夜干し
アジが釣れた!
刺身や塩焼き、タタキが美味しいですね!
食べきれない分は、一夜干しにしたら保存もききます。
このレシピの生い立ち
アジがいっぱい釣れたので。
保存食に。
作り方
- 1
アジは脂ののっている、25㎝以上のものが美味しいですよ!
- 2
アジの鱗を取って、開く。
僕は背開きで。
エラ、内臓、血は取り除き、流水でよく洗い流して。 - 3
バットやボールに食塩水を作る。
アジ全体が浸かるように。
昆布と酒を入れ、30分程浸ける。 - 4
アジを水から引き上げ、水分はよく拭き取る。
- 5
皮目を下にして、網に入れ、一晩干します。
風通しの良い、日陰になる場所で。 - 6
天候が悪い場合(雨天や湿度が高い場合)は、バットに皮目を下にして、冷蔵庫で一晩置いて下さい。ラップは不要です!
- 7
表面が乾いたら、完成!
目安は、指でさわったら、指紋が残る位です! - 8
後は、七輪で、と言いたいところですが……コンロでいいので、焼き目がつく位に焼いて下さい!
はい!
美味しく出来上がり!
コツ・ポイント
ラップして冷蔵保存したら、半年くらいはいけますよー!
他の魚でも、この方法でOKです。
魚の個体や気候によって、塩加減、浸ける時間、干し時間が異なります。単純なようで、実に奥深いです!
皆さんも、色々と試してみて下さい。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20422365