祭り寿司

舞子のお母さん
舞子のお母さん @cook_40129272

娘が、35年間 変わらず 美味しいと 食べている 取って置きの ちらし寿司です
このレシピの生い立ち
体が弱かった 娘が 安心して 食べられように
一度の 食事で 色々食べられように 尚且つ 化学調味料 着色料 保存料 等出来るだけ 使わずに 作る事を考えて作った料理です

祭り寿司

娘が、35年間 変わらず 美味しいと 食べている 取って置きの ちらし寿司です
このレシピの生い立ち
体が弱かった 娘が 安心して 食べられように
一度の 食事で 色々食べられように 尚且つ 化学調味料 着色料 保存料 等出来るだけ 使わずに 作る事を考えて作った料理です

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

五人分
  1. 金糸卵 10個分
  2. 酢飯 4カップ
  3. 金ゴマ 少々
  4. 蓮根 4節
  5. 砂糖
  6. 絹さや
  7. 鳥ミンチ 300
  8. 海老 10~20
  9. 1本
  10. 椎茸 5〜6枚
  11. 高野豆腐 2〜3枚
  12. 人参 1本
  13. 出し汁
  14. みりん
  15. 醤油 香り程度

作り方

  1. 1

    干し椎茸は ゆっくり一日かけて 戻す 蓮根は薄切りと 半月切りにして 酢水に浸けて置く高野豆腐は ぬるま湯に浸けて

  2. 2

    筍 椎茸 高野豆腐 人参 は細切り
    大きめの 鍋に 出し汁 砂糖 酒 みりん 醤油 で煮汁を作る

  3. 3

    鳥ミンチを 固まらないように煮て 細切り野菜等を入れ水分が少なくなったら 背わたを取り二枚に切った海老を入れ煮きる

  4. 4

    蓮根の薄切りは 鍋に酢 砂糖を入れ 蓮根が 透明になったら火を止めて 冷ます 絹さやは 筋を取り 塩茹でする

  5. 5

    多めの 金糸卵を焼く 硬めに炊いたご飯を 飯切り桶で好みのすし酢で 酢飯を作り
    金ゴマ 先に煮た具を入れ

  6. 6

    切るように 混ぜます だまにならないように きる
    その上に たっぷりの金糸卵を敷き詰め 蓮根の薄切り 絹さやを置く

  7. 7

    我家では その上に シメサバ イクラ 等 海の幸で 飾ります

コツ・ポイント

具を煮るとき なるべく 素材の色で
金糸卵は たっぷりと

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
舞子のお母さん
舞子のお母さん @cook_40129272
に公開
何でも 手作り 料理 大好き お母さんです
もっと読む

似たレシピ