わんぱくサンド☆巻いて切ってすぐ食べる系

パンに具材をどかっと乗せたらラップでぐるぐる巻きにするだけ。オリジナルのわんぱくサンドを作っちゃおう♪
このレシピの生い立ち
お友達が作っていたのを見て、初めて作ってみました。上手くいったのでレシピにしました。
わんぱくサンド☆巻いて切ってすぐ食べる系
パンに具材をどかっと乗せたらラップでぐるぐる巻きにするだけ。オリジナルのわんぱくサンドを作っちゃおう♪
このレシピの生い立ち
お友達が作っていたのを見て、初めて作ってみました。上手くいったのでレシピにしました。
作り方
- 1
材料を用意します
中身は何でも好きな物でOK色とりどりだと
断面が美しい仕上がりに - 2
ラップを大きく広げ
(正方形くらいです)
パンを真ん中に置きます - 3
マヨネーズとマスタードをパンに塗ります
- 4
それでは乗せていきましょうか
- 5
野菜の水分は
キッチンペーパーなどで
しっかり拭き取っておきます - 6
レタス乗っけて
- 7
紫キャベツ乗っけて
- 8
キャロットラペ乗っけて
- 9
パプリカ炒め乗っけて
(塩コショウしました) - 10
ハム乗っけて
- 11
目玉焼き
- 12
またハム
- 13
アボカドスライス
(ブラックペッパーふってみた) - 14
上の方があいてたから
(山切り食パンだった〜)
きゅうり乗っけてみた - 15
レタス乗っけて
- 16
もう1枚のパンを乗せたら
- 17
まず左右のラップを
具が出ないように押さえながら
かつぴったりぴっちりと巻きます巻けたら上下もぴっちり巻きます
- 18
もう一度ラップでぐるりと二重に
左右に巻き付けます
かたちがくずれないようにしながらもぴっちりとです - 19
良く切れる包丁を持ってきて
ゆっくり滑らせて
ラップごと切ります押しつぶさないよう
こすりきるようにすると美しい〜 - 20
切れたら盛り付けて
※ラップは外さないで
そのまま持って食べます - 21
すぐに食べるのが
いちばんおいしいよ♪アボカドも変色しないし
野菜の汁気も出ないし即食いを推奨します
コツ・ポイント
具材はいくら詰め込んでもヨシ。
ラップでしっかり巻きさえすれば大丈夫!
切り口を美しくしたいので
真ん中にキレイに並ぶように
配置するといいです
(卵の黄身とかを真ん中に置くなど)
似たレシピ
-
-
-
-
ベーコンとハンバーグのわんぱくサンド ベーコンとハンバーグのわんぱくサンド
映えるわんぱんサンド。その中でもハンバーグ、ベーコン、たまごの間違いない組み合わせ。食べるのに苦労するのもまた醍醐味。 みほのめし -
その他のレシピ