NZでデミグラス煮込みハンバーグ

海外でも日本の食事ができるように心がけています。デミグラスソースとご飯の相性が抜群!
このレシピの生い立ち
料理教室の体験で学んだ一押しの逸品です!デミグラスソースはオムライスにも活用できます。小麦粉を炒り色をつける事を知るだけでレパートリーは増えると思います。材料も、工程も簡単です、是非皆様チャレンジしてお料理の腕をあげてください。
NZでデミグラス煮込みハンバーグ
海外でも日本の食事ができるように心がけています。デミグラスソースとご飯の相性が抜群!
このレシピの生い立ち
料理教室の体験で学んだ一押しの逸品です!デミグラスソースはオムライスにも活用できます。小麦粉を炒り色をつける事を知るだけでレパートリーは増えると思います。材料も、工程も簡単です、是非皆様チャレンジしてお料理の腕をあげてください。
作り方
- 1
パセリみみじん切りにする
- 2
玉ねぎ、ひき肉、卵、塩、胡椒、ナツメグ、パン粉、牛乳、全ての材料をプロセッサーにかける
- 3
タネを丸めバットに入れておく、ふっくら仕上がるので、真ん中をくぼませておくと良いです。
- 4
米版に薄力粉を入れて中火できつね色(濃いめのきな粉色)になるまで乾煎りする
- 5
薄力粉はお皿にあげてフライパンはキッチンペーパーで軽くふいて、油を入れる
- 6
両面焼き色をつけたら皿に取り出す(中火で2分ひっくり返して2分程度)
火は仲間で通ってなくてokです。 - 7
このフライパンにバターを入れ玉ねぎを炒める玉ねぎがしんなりしたら薄力粉を入れてなじませて、aを入れて伸ばす。
- 8
焼いたハンバーグを戻し蓋をして煮込み中まで火を通す。(弱火〜中火10分〜15分)
- 9
器に盛りつけてソースをかける
パセリをご飯の会えに散らす。 - 10
ニュージランドで日本のコンソメは高級品、stock cubes、vegetableを代用しました。1個で4〜6人分
コツ・ポイント
材料をカットしこねる工程はフードプロセッサーがあると1分です。タネはふっくら仕上がるので平の丸を心がけてください。小麦粉の色合いはケチャップくらいの色を目指すと良いでしょう。ソースやタネにマッシュルームを加えても美味しいです。
似たレシピ
その他のレシピ