金柑の甘煮

草の穂
草の穂 @cook_40241034

この季節に、あちこちで金色に輝いている金柑。半切りにして種を出し、半量の砂糖でジックリ煮ます。
このレシピの生い立ち
近所に金柑の木があり、いくらでも採っていっていいよと言われたので。
面倒なようで、種子さえ取れば夕御飯作りのついでに煮上げればよいし、パウンドに入れて焼いても美味しいし。と言うので、冬の定番になりました。

金柑の甘煮

この季節に、あちこちで金色に輝いている金柑。半切りにして種を出し、半量の砂糖でジックリ煮ます。
このレシピの生い立ち
近所に金柑の木があり、いくらでも採っていっていいよと言われたので。
面倒なようで、種子さえ取れば夕御飯作りのついでに煮上げればよいし、パウンドに入れて焼いても美味しいし。と言うので、冬の定番になりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

これ以上少なくても可。
  1. 金柑 1㎏
  2. 砂糖 種子を取った金柑の半量

作り方

  1. 1

    採ってきた金柑をよく洗い、ヘタを取ります。

  2. 2

    横半分に切り、ギュッと押して種子を出し、ナイフの先で一つ一つ取ります。

  3. 3

    こんな風に全部種子を取ります。ここで重さを計り、半量の砂糖を用意します。

  4. 4

    水をヒタヒタまで入れて沸騰するまで煮て、ザルに空けます。
    苦味が気にならない人は、略しても可。

  5. 5

    ザルに空けて水切りした金柑をホウロウ鍋に入れ、計っておいた半量の砂糖を入れて、馴染ませてから火に掛けます。

  6. 6

    焦がさないように、ゴムベラ等でかき混ぜながら煮ていきます。少し水気が残っている状態で火を止めます。冷めるといい感じに。

コツ・ポイント

種子を取るのが一番手が掛かりますが、これが一番填まる作業かも。
煮るときは砂糖が溶けて水気が出てくるまでは、火加減に気を付けます。焦がすと風味が変わってしまうので、最初と、煮汁が少なくなる終わりの方は丁寧にかき混ぜて煮てください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
草の穂
草の穂 @cook_40241034
に公開
昔からお菓子作りが好きでしたが、難しいものは作れません。洗い物が出ないような簡単なお菓子や、手間が掛かっても美味しいお菓子など、作りたいものを繰り返し作っています。なるべく、ミックス粉等出来合いの物を使わないで、卵や小麦粉、バター等から美味しいものを作りたいと思っています。時にはおかずも。
もっと読む

似たレシピ