夏野菜の冷やし のっぺ風

新潟県 @cook_40299163
夏野菜を新潟県の代表的な郷土料理「のっぺ風」にしていただくレシピのご紹介です。
このレシピの生い立ち
出典:https://bit.ly/3ytAFmX
マジやさいレシピとは糸魚川市内の高校生が考えたオリジナルの野菜料理のレシピです。家庭科の宿題として、野菜を2種類以上、1人前120g以上を使ったマジやさいレシピの作成に取り組んでいます。
夏野菜の冷やし のっぺ風
夏野菜を新潟県の代表的な郷土料理「のっぺ風」にしていただくレシピのご紹介です。
このレシピの生い立ち
出典:https://bit.ly/3ytAFmX
マジやさいレシピとは糸魚川市内の高校生が考えたオリジナルの野菜料理のレシピです。家庭科の宿題として、野菜を2種類以上、1人前120g以上を使ったマジやさいレシピの作成に取り組んでいます。
作り方
- 1
① オクラを下茹でし、1cmの斜め切りにする。
- 2
② カボチャを一口大に切り(1.5cm角)、ナメコを洗う。
- 3
③ トマトの皮をむき、ざく切りにする。
- 4
④ カボチャを沸騰させた鍋に入れ、やわらかくなるまで煮て、調味料をすべて入れる。
- 5
⑤ ナメコを入れ、火を通したら、火を消し、冷蔵庫に入れ粗熱を取る。
- 6
⑥ 粗熱が取れたら、トマトとオクラを入れ、再び冷蔵庫に入れ、冷えたら完成。
コツ・ポイント
全て一口で食べられるサイズに切った。片栗粉を使わずにオクラとナメコでとろみを出した。
トマトの皮をむくために、トマトに切れ目を入れ、熱湯で少しゆでて、皮をむきやすくした。
似たレシピ
-
-
-
-
-
血糖値を気にしない冬瓜の「夏のっぺ」 血糖値を気にしない冬瓜の「夏のっぺ」
新潟の郷土料理「のっぺ」。血糖値を気にする方のために里芋の代わりに冬瓜を使ったヘルシーなのっぺです。冷やしても温かくても さいせいかいにいがた -
-
新潟の味◎のっぺ(のっぺい汁)醤油味 新潟の味◎のっぺ(のっぺい汁)醤油味
新潟の郷土料理「のっぺ(のっぺい汁)」の醤油味です。冷めても美味しく頂けます。お正月に限らずいつでもどうぞ! mimioon
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20458138