白子の酢の物

かきいち
かきいち @cook_40044139

金沢では鱈の白子を生で酢の物にします。これがかなりうまいです。良い白子を買えたので作りました。
このレシピの生い立ち
毎年おいしそうな白子が出てくると作っています。

以前東京の友人に白子を生食するというと驚かれました。おいしいのに・・・

千切りショウガと刻み唐辛子が我が家風ですかね。

白子の酢の物

金沢では鱈の白子を生で酢の物にします。これがかなりうまいです。良い白子を買えたので作りました。
このレシピの生い立ち
毎年おいしそうな白子が出てくると作っています。

以前東京の友人に白子を生食するというと驚かれました。おいしいのに・・・

千切りショウガと刻み唐辛子が我が家風ですかね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鱈の白子(生食用) 150g
  2. 生姜 10g
  3. 100cc
  4. 砂糖 大さじ1/2
  5. 薄口しょうゆ 大さじ1/2
  6. 化学調味料 少々
  7. 刻み唐辛子 一つまみ

作り方

  1. 1

    生食用の鱈の白子を水洗いします。

  2. 2

    ハサミで一口大に切り分けます。
    分量の調味料と水50ccを混ぜ合わせ、良く溶かします。

  3. 3

    千切りにした生姜と2の白子を合わせ酢に入れ、刻み唐辛子も加えます。

コツ・ポイント

鱈の白子は生食用の鮮度の良いものを買います。ひらひらが大きく膨れ、白くて毛細血管の赤が鮮やかで鮮明なものが良いです。
スケソウダラの白子は鮮度が良くても小さくてマダラのものほどおいしくないと思います。
切って浸けるだけなので簡単です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
かきいち
かきいち @cook_40044139
に公開
石川県金沢市で青果物業と酒屋を営んでおります。ホームページのテーマは加賀野菜と石川の地酒のコラボで、レシピもそれにそって作っています。
もっと読む

似たレシピ