砂肝のコンフィ 炊飯器vers.

Joyofkiss
Joyofkiss @cook_40140243

オイルコンフィが手軽に作れます。
このレシピの生い立ち
お鍋でコンフィを作っていたけど、オイルを多く使うのが気になっていたのと、鍋の片付けが面倒くさくなって、この方法にしました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 砂肝 好きなだけ
  2. 大さじ1〜2
  3. ローレル 1枚
  4. ローズマリー(乾燥) 大さじ2
  5. ニンニク 1片
  6. オリーブオイル 適量
  7. ※塩レモンを使う場合 大さじ2

作り方

  1. 1

    砂肝は半分に切り、内壁(黄色いところ)が着いている様なら、きれいに剥がす。
    山になっているところに切り込みを入れる。

  2. 2

    塩を振って、30分くらい置いておく。時間が経つと砂肝から、水分が出てきます。
    水で一度洗って、丁寧に砂肝の水気を取る。

  3. 3

    ローレルとローズマリーをお茶パックに入れておく。フレッシュなローズマリーの場合は、お茶パックに入れなくてもいいかも。

  4. 4

    ビニール袋もしくはジップ袋に砂肝、ローレル、ローズマリー、潰したニンニクを入れて、強めに塩を加える。

  5. 5

    ※4の工程で、塩の代わりに「塩レモン」を使うのもオススメ。その場合は塩は要らないかな。写真は業務スーパーの塩レモン。

  6. 6

    ④の袋にオリーブオイルを注いで、モミモミ。15分ほど置く。
    ビニールは2重、3重に。ビニール一枚ずつ空気を抜いてしばる。

  7. 7

    炊飯器の内釜に沸騰したお湯と水を6:4位入れる。熱過ぎるとビニールが溶けて、調理の途中で破けるかも。

  8. 8

    内釜に砂肝のビニール袋を入れて、お皿などで重しをして、保温スイッチオン。一晩そのままにしておくと、朝には出来上がり。

  9. 9

    ※生の状態からの低温調理スタートなので、一晩を目安にできない人は、最低でも4時間は調理に時間を見たほうがいいかも。

コツ・ポイント

面倒だけど、塩を振って砂肝から水を出す&水気を取る工程は、丁寧にやってあげると臭みが出ません。
オリーブオイルは、袋を見て砂肝がしっかり浸かっている感じであればオッケー。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

Joyofkiss
Joyofkiss @cook_40140243
に公開
イタリアのおばちゃん料理がベースのものを作る機会が多いです。普段作りなれたものでも、人のレシピを元に作るのも面白いです。
もっと読む

似たレシピ