大根のしょっから煮

新潟県 @cook_40299163
年取り(大晦日)のごちそうである鮭のあらを利用して、みそ味で料理した柏崎・刈羽地域の郷土料理です。
このレシピの生い立ち
出典:https://bit.ly/3AXQanL
「柏刈地域の食の歳時記」では、柏崎・刈羽地域の食文化を農業や年中行事との関わりから紹介しています。そこで紹介された32のレシピの一つです。
大根のしょっから煮
年取り(大晦日)のごちそうである鮭のあらを利用して、みそ味で料理した柏崎・刈羽地域の郷土料理です。
このレシピの生い立ち
出典:https://bit.ly/3AXQanL
「柏刈地域の食の歳時記」では、柏崎・刈羽地域の食文化を農業や年中行事との関わりから紹介しています。そこで紹介された32のレシピの一つです。
作り方
- 1
塩引き鮭のあらは適当な大きさに切り、さっと熱湯でゆがく。
- 2
1にひたひたの水を入れて沸騰したら、弱火で骨が柔らかくなるまで煮る。
- 3
大根は鬼おろし(なければ目の粗い卸し金でよい)でおろす。
- 4
2に大根おろし、酒粕、みそを入れてかき混ぜながら弱火で10分位煮る。
- 5
コツ・ポイント
・塩引き鮭のあらを利用した料理のひとつ。
・塩引き鮭の塩分によりみその量を加減してください。
・鮭の切り身や缶詰を用いると手軽に作れます。
・ご飯やもちに付けて食べるとおいしいです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20472176