海鮮エリンギと、明太子の取り出し方のコツ

キノコとしては目立たない脇役のエリンギですが、明太子の力でシーフードの仲間になればアワビやホタテそっくりの味に。
このレシピの生い立ち
次回は、パプリカとウインナーのオリーブオイル炒め
レシピID:20488345
赤い色のピーマン? 違う、通常の三倍のオリーブオイルを纏っている。奴だ、奴が来る。
見せて貰おうか、パプリカの持つ真の性能とやらを。でゴザル。
海鮮エリンギと、明太子の取り出し方のコツ
キノコとしては目立たない脇役のエリンギですが、明太子の力でシーフードの仲間になればアワビやホタテそっくりの味に。
このレシピの生い立ち
次回は、パプリカとウインナーのオリーブオイル炒め
レシピID:20488345
赤い色のピーマン? 違う、通常の三倍のオリーブオイルを纏っている。奴だ、奴が来る。
見せて貰おうか、パプリカの持つ真の性能とやらを。でゴザル。
作り方
- 1
明太子を買ってきた時はこのようにラップで包まれていると思います。表面を水洗いしてキッチンペーパーで拭いておきます。
- 2
ラップの上から包丁で切れ目を入れます。スプーンで押し出して、すくい取ると薄皮を残して中身だけ適量取り出す事が出来ます。
- 3
残った分は上からもう一枚ラップをかけておいて、ご飯と一緒に食べてしまえば良いのです。まな板やお皿を汚さずにすみますね。
- 4
エリンギは1~2㎝の輪切りにして傘の部分は二つから四つに割っておきます。軸はホタテ、傘はアワビにそっくりでしょ。
- 5
フライパンにバターとニンニクを入れて熱します。エリンギの軸を並べて傘は上に乗せます、蓋をして弱火で5分ほど焼きましょう。
- 6
程よく焼き目が付いたらひっくり返して、さらに5分ほど焼きます。エリンギは良く火を通すほど身が縮んで歯応えが良くなります。
- 7
十分火が通ってから明太子を加えて和えます。ソフトイカには火を通す必要が無いので最後に加えて馴染ませれば完成です。
コツ・ポイント
エリンギの軸がホタテに似た食感になる事は以前から知られていましたが。明太子で和える事でキノコの味から脱却しイカを従える事でホタテ、アワビ、イカのシーフードMIXの様な印象を作れます。明太子の出し方も色々な所で役立つので是非お試し下さい。
似たレシピ
-
ホタテ貝柱ときのこの明太子バター ホタテ貝柱ときのこの明太子バター
ホタテとエリンギの歯ごたえが好きです。明太子の味とバターの風味がかなり合ってます。明太子がはいってるのでごはんとも合いますよ。 itamami -
-
-
-
明太マヨのエリンギバター焼き♬ 明太マヨのエリンギバター焼き♬
エリンギ最高です✿お馴染みのバター焼きにして頂いちゃって下さいな♥明太マヨも簡単ですょ(^o^)丿この味がたまりませーん kouchaman -
-
-
-
俺のエリンギのにんにくバター醤油ソテー! 俺のエリンギのにんにくバター醤油ソテー!
エリンギや他のきのこを大量消費!ホントにあっという間に無くなるよ!クセになれ~!クセになれ~!クセになれ~!(笑) しるびー1978 -
その他のレシピ