根菜のスティック唐揚げ

横浜市リハビリテーション事業団
横浜市リハビリテーション事業団 @rihajigyoudan
神奈川県横浜市

揚げることで香ばしくなって、どんどん食べちゃう1品です!フライドポテトに似せてスティック状にしました!
このレシピの生い立ち
フライドポテトが人気なので、野菜もスティック状にして揚げたら食べてくれるのではないかと思って作りました。下味を漬け込むのが手間な場合には、市販の唐揚げ粉と片栗粉を1:1で混ぜて野菜にまぶして揚げても美味しいです!(港南センター、通園給食)

根菜のスティック唐揚げ

揚げることで香ばしくなって、どんどん食べちゃう1品です!フライドポテトに似せてスティック状にしました!
このレシピの生い立ち
フライドポテトが人気なので、野菜もスティック状にして揚げたら食べてくれるのではないかと思って作りました。下味を漬け込むのが手間な場合には、市販の唐揚げ粉と片栗粉を1:1で混ぜて野菜にまぶして揚げても美味しいです!(港南センター、通園給食)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

子ども2人分+大人2人分(子ども量は大人の1/2量)
  1. にんじん 1本(120g)
  2. れんこん 120g
  3. ★醤油 大さじ1
  4. ★酒 大さじ1
  5. ★みりん 小さじ1
  6. 片栗粉 大さじ2
  7. サラダ油 適量

作り方

  1. 1

    にんじんはスティック状に切る

  2. 2

    れんこんもスティック状に切って水にさらしておく

  3. 3

    ※れんこんは穴が開いているところを狙って縦に切り(赤線のところ)

  4. 4

    ※横に倒して、穴の部分の薄いところ(赤線のところ)で切ると、きれいなスティック状になりやすいです

  5. 5

    食品用ポリ袋に調味料を入れて混ぜ、1のにんじん、2のれんこんも入れて、30分以上漬け込んでおく

  6. 6

    ※調味料が少なめなので、たまにビニール袋の上からもんで調味料を全体になじませて下さい

  7. 7

    5をザルに上げて、水気を切る

  8. 8

    新しい食品用ポリ袋に衣の片栗粉を入れ、7のにんじんとれんこんも入れて良く振って、衣をつける

  9. 9

    フライパンに1cmくらいの高さの油を入れ、中火で温める

  10. 10

    8のにんじんとれんこんを入れて、周りがカリッとして、揚げ色がつくまで、上下を返しながら揚げ焼きにする

コツ・ポイント

8で衣をつける時、揚げる直前の方が衣が分厚くならずに良いです。繊維質なので硬めの仕上がりになりますが、ゴボウでも美味しく作ることができます!(エネルギー60kcal、たんぱく質0.8g、塩分0.4g(子ども1人分))

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
横浜市リハビリテーション事業団
に公開
神奈川県横浜市
 横浜市内で小児から成人に至るまでのライフステージに沿ったサービスを提供している社会福祉法人横浜市リハビリテーション事業団です。 通園施設や入所施設などで提供している給食のレシピや、栄養士のおススメレシピなど(野菜嫌いのお子さんも食べやすい料理や、麻痺のある方も簡単につくれる料理など)をご紹介していきます。 当法人のホームページはこちら→ https://www.yrf.jp/
もっと読む

似たレシピ