小麦アレルギー対応 米粉天ぷら

グリコ♪こめこ
グリコ♪こめこ @Glico_komenoka

こめの香(グルテンフリー)を使用した衣で天ぷらを作る事で、冷めても軽いサクサク・カリッと食感を味わえます!

このレシピの生い立ち
こめの香(グルテンフリー)で天ぷらを作る事で、小麦粉を使用した天ぷらよりも衣への吸油量を抑える事ができます。お好みの食材で油っぽさを軽減しカリッと食感の天ぷらを作ってみてください♪

*<2>:エビの背ワタを取る方法は、エビの頭側から2~3番目の節へ竹串を3mm程の深さに刺し、手前に引っ張ると取れます。
*<5>,<6>:揚げる温度・時間は使用する食材で異なります。
【※高温の油の取り扱いには、十分お気をつけください。】

小麦アレルギー対応 米粉天ぷら

こめの香(グルテンフリー)を使用した衣で天ぷらを作る事で、冷めても軽いサクサク・カリッと食感を味わえます!

このレシピの生い立ち
こめの香(グルテンフリー)で天ぷらを作る事で、小麦粉を使用した天ぷらよりも衣への吸油量を抑える事ができます。お好みの食材で油っぽさを軽減しカリッと食感の天ぷらを作ってみてください♪

*<2>:エビの背ワタを取る方法は、エビの頭側から2~3番目の節へ竹串を3mm程の深さに刺し、手前に引っ張ると取れます。
*<5>,<6>:揚げる温度・時間は使用する食材で異なります。
【※高温の油の取り扱いには、十分お気をつけください。】

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分)
  1. 【衣の材料】
  2. こめの香(グルテンフリー) 50g
  3. 90g
  4. 【揚げる食材】             ※好きな食材をご用意ください♪
  5. エビ 6尾
  6. 舞茸 1パック
  7. さつまいも 1本

作り方

  1. 1

    衣の分量を量り、揚げる食材は水洗いし食べやすい大きさ(※1)に切る。

  2. 2

    【(※1)今回使用した食材の切り方】   エビは殻と背ワタを取る。舞茸は適当な大きさに割く。サツマイモは輪切りにする。

  3. 3

    こめの香と水をボウルに入れ、ハンドミキサーで混ぜる。(ダマがなくなるまで混ぜる。)

  4. 4

    <3>で作った衣を各材料につける。

  5. 5

    揚げ油を170℃に加熱する。舞茸は約2分間、サツマイモは約4分間揚げる。

  6. 6

    次に揚げ油を180℃に加熱する。エビを約3分間揚げる。

  7. 7

    揚げた食材の油を切って完成。

コツ・ポイント

(※小麦アレルギー対応のレシピとしてお作りの際は、こめの香以外の材料も、小麦アレルギー対応のものをお使い下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
グリコ♪こめこ
グリコ♪こめこ @Glico_komenoka
に公開
当社と米粉との関りは1995年にさかのぼります。当時、新潟県食品研究センターが開発した微細粒米粉「パウダーライス」の製造会社「新潟製粉」(第三セクター)の設立に参画し、米粉の普及活動や利用面の研究にも取組み、業務用米粉の販売をしております。2009年より米粉パン用ミックス粉として「こめの香®(グルテンフリー)」「こめの香(グルテン配合)」、家庭用米粉として「こめの香(米粉)」を開発・販売しております。
もっと読む

似たレシピ