ドライクランベリーのジャム(柚子種利用)

けぱーる
けぱーる @cook_40020443

甘酸っぱい、コンポートのようなジャム。生が手に入らないのでドライフルーツで作っています。
このレシピの生い立ち
クリスマスにレアチーズケーキを作ろうと。どうせならクリスマスカラーにしたいと思い、トッピング用にクランベリージャムを作ることに。

ドライクランベリーのジャム(柚子種利用)

甘酸っぱい、コンポートのようなジャム。生が手に入らないのでドライフルーツで作っています。
このレシピの生い立ち
クリスマスにレアチーズケーキを作ろうと。どうせならクリスマスカラーにしたいと思い、トッピング用にクランベリージャムを作ることに。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ドライクランベリー(ノンオイルコート) 100g
  2. 200cc
  3. グラニュー糖 100g
  4. 柚子の種(あれば お茶パック1つ分
  5. クランベリー果汁(あれば 大さじ1

作り方

  1. 1

    ドライクランベリーに水を注いで、冷蔵庫で一晩おく。クランベリーが水を吸ってふっくらとします。漬けた水も使います。

  2. 2

    ドライクランベリーはこちらのノンオイルコート、砂糖のみ添加の商品を使用しています。

  3. 3

    柚子の種は、柚子の季節にお茶パックに入れ、冷凍保存しておいたもの。こういう時に便利。

  4. 4

    クランベリー果汁はこちら。3倍濃縮なので色が強く出ますが、その分すっっっっっぱいです。色味を足すために使用。

  5. 5

    翌日、全ての材料を混ぜて煮立たせる。お茶パックは沈める方がいいです。凍っていたのでちょっと菜箸でいじってます。

  6. 6

    沸騰して5分で柚子の種を取り出す。更に5~10分程、弱火で煮詰めたら出来上がり。

  7. 7

    とろみの部分も使うので、水分が蒸発しすぎないように汁気を残して火を止めます。

  8. 8

    ケーキ等のトッピングに使いたい場合は茶こしでこして、とろみの部分と、実の部分を分けて保存します。

コツ・ポイント

ペクチンでトロトロになります。
ケーキ等に塗り広げる時、とろみが強すぎる場合はレンジで10秒くらいずつ様子を見ながら温めるとゆるみます。熱いとケーキに影響するので、ほどほどに。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
けぱーる
けぱーる @cook_40020443
に公開
長女が乳児期、『卵&乳製品アレルギー』だった為、試行錯誤していた頃のレシピがまだ残ってます(←完成度は低めです)。現在家族は何でも食べるようになり、それに伴い卵・乳製品を使ったレシピも増えました。が、最近自分がいろいろ無理になり、試行錯誤アゲイン。グルテンフリー、FODMAPを意識したり、添加物も控えめを心がけてます。手を抜きつつも、手作りの面白さ、自由さをマイペースで楽しみたいです。
もっと読む

似たレシピ