大根の皮の大豆ミートとひじきで金平さん

kebeibiko
kebeibiko @kebeibiko_cooking

「大豆のお肉」と「ひじき」常備の乾物を使えば桂剥きした大根の皮も無駄なくサッと1品な、きんぴら♪ご飯にのせても美味しい♬
このレシピの生い立ち
大根のポトフを作ったときに桂剥きした皮をボリュームある総菜にしてみました。ストックしてある乾物を利用することで、いろいろな組み合わせも可能になります。

大根の皮の大豆ミートとひじきで金平さん

「大豆のお肉」と「ひじき」常備の乾物を使えば桂剥きした大根の皮も無駄なくサッと1品な、きんぴら♪ご飯にのせても美味しい♬
このレシピの生い立ち
大根のポトフを作ったときに桂剥きした皮をボリュームある総菜にしてみました。ストックしてある乾物を利用することで、いろいろな組み合わせも可能になります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

小鉢4人分
  1. 大根の皮(桂剥きした皮) 10cmほど(大根の輪切り2cm×5個分の皮)
  2. 大豆のお肉ミンチタイプ 30g(戻すと110g)
  3. 芽ひじき(乾燥) 9g
  4. ごま油(炒め用) 大1/2
  5. ★日本酒 50㏄
  6. ★みりん 大2
  7. ★だし醬油 大2※
  8. いりごま(黒) 大1

作り方

  1. 1

    大根の皮は桂剥きした輪の長さを4等分にし、その長さで千切りにする(繊維を断ち切る)

  2. 2

    小鍋に湯を沸かし火を止め、☆印の大豆のお肉とひじきを加え3分浸し戻す。ザルに取り水気を切る。

  3. 3

    フライパンにごま油を引き、千切りした大根の皮を中火で炒め、2を加え炒め合わせ油が回ったら、

  4. 4

    ★印の調味料を上から順に加えながら炒め(だし醬油が最後)、汁気がほぼなくなるまで炒り、いりごまを加え和えて出来上がり。

  5. 5

    ※だし醬油は、3倍濃縮を使っています。味加減はお好みで味見して調整してください。

  6. 6

    使った「大豆のお肉」ミンチタイプです。大豆の油分を搾油して加熱加圧・高温乾燥させた大豆加工食品です。

コツ・ポイント

「大豆のお肉」は戻すとお肉のような食感で、ヘルシーで高たんぱく質、コレステロールフリーです。手軽に使える乾物としても便利です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
kebeibiko
kebeibiko @kebeibiko_cooking
に公開
横浜在住「家族に残したいレシピを掲載」するのがきっかけの主婦歴トコトン長いです。栄養学部で学んだ知識やカルチャースクールで教えていたこと、その過日ではなく「家族の美味しい」をここに掲載しています。日々の食卓に調理する楽しさの基本料理に+斬新、+新鮮な組み合わせや旬の食材を活かした創作料理が好きです。レシピは進化し見直し、削除等きっとあります。ご了承ください。
もっと読む

似たレシピ