★発酵食品★金山寺みそ名人クイック減塩版

そろそろねんね
そろそろねんね @cook_40308214
愛知県

★発酵食品★金山寺みそ名人★母のレシピ!レシピID:21981299 の冬期仕込み版 減塩で短期間完成!自然な甘み増です♪

このレシピの生い立ち
母から受け継いだレシピを試行錯誤で作っています。もともとの作り方は、味が辛目で、美味しく完成するのに一ヶ月半かかってしまうので、気温の低い時期ならもっと短期間で、しかも減塩で作れないかと試してみました。覚書として。

★発酵食品★金山寺みそ名人クイック減塩版

★発酵食品★金山寺みそ名人★母のレシピ!レシピID:21981299 の冬期仕込み版 減塩で短期間完成!自然な甘み増です♪

このレシピの生い立ち
母から受け継いだレシピを試行錯誤で作っています。もともとの作り方は、味が辛目で、美味しく完成するのに一ヶ月半かかってしまうので、気温の低い時期ならもっと短期間で、しかも減塩で作れないかと試してみました。覚書として。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい量 出来上がりが25㎝ボール軽く一杯分
  1. 市販の "板倉の味 金山寺の素" 1袋(350g)
  2. 湯冷まし(下準備用) 400cc
  3. なす(写真参照 今回640g、ヘタを落として590g) 5本 中サイズ
  4. にんじん 170g程度
  5. ごぼう 100g程度
  6. しょうが 90g程度
  7. ●調味料●
  8.  ●しょうゆ※減らしています 80cc
  9.  ●みりん(ぜひ"本みりん"で) 100cc
  10.  ●砂糖 200g
  11.  ●蜂蜜(あればぜひ!深み、とろみ増します 50cc
  12. ★塩(なすの塩揉み用) 大さじ1程度

作り方

  1. 1

    ●2024.1.26トップ画変更
    ●2024.7.冷凍保存について追記

  2. 2

    作り方は
    ★発酵食品★金山寺みそ名人★母のレシピ! レシピID:21981299

    と基本的に同じですが違いを含め改めて

  3. 3

    市販の"板倉の味 金山寺の素"1袋350g使用。
    大きいスーパー、自然食品屋さん、ネットなどで購入できます。

  4. 4

    板倉こうじ製造所さんの市販パッケージ裏面の作り方です。一部表現を引用させて頂いております。
    長年お世話になっております!

  5. 5

    今回使用した調味料です。

    砂糖は、きび糖使用ですが、白糖などでもOK。
    発酵食品なので、みりんはぜひ"本みりん"を。

  6. 6

    容器に中身を出し(金山寺麹、米麹)湯冷まし400cc加えて、よく混ぜ、蓋をします。
    (ラップ貼り付けやめてみました)

  7. 7

    湯冷ましを入れた状態。液体が緑っぽくなることがありますが、麹菌が溶けた色です。

  8. 8

    ★クイック版変更点★
    12月の愛知県、昼夜3日間、暖房の入らない室内で放置してみました。
    (夏場は傷むのが怖くてできず)

  9. 9

    昼夜3日間放置したものです。
    しっかり水分を含んで一回り大きく軟らかくなっていますが、指で潰すと少し固い部分もありです。

  10. 10

    この時点で味見!
    (*⁰▿⁰*)
    しっかりと自然な甘味を感じます!

  11. 11

    麹の下準備が出来たら、野菜を刻んで混ぜ込みます。
    今回使用した食材(野菜)です。
    (なすの大きさ、量は次の写真参照で)

  12. 12

    野菜は、なす、人参、ごぼう、生姜をメインに、お好みで山椒の実なども。
    ★ペットボトル比→なす中サイズ5本の目安です★

  13. 13

    まず、なすを小さく切り(親指の爪の大きさ程度)大さじ1の塩でしっかりと塩揉みをし、5分間熱湯につけ、塩抜きをします。

  14. 14

    なすの塩抜きの間に、他の野菜をみじん切りに。
    今回はごぼうを他より少し大きめに。食材によって大きさをそろえます。

  15. 15

    [13]のなすの塩抜きが5分たったら、両手で握るようにしっかりと水分をしぼります。
    今回なす可食部590g→225gに。

  16. 16

    [14]の野菜をたっぷりの熱湯で湯通しします。
    ●楽な湯通し例●
    ザルに入れた野菜の下にボールを受けて熱湯を回しかける

  17. 17

    ボールの熱湯に浸したザルの野菜を、グルグルよくかき混ぜ、しっかりと湯通し。お湯がだんだんアクで汚れて来ます。

  18. 18

    ザルを引き上げ水気をよく切り、ボールに移し●の調味料と⑨の金山寺の素を加えてよく混ぜます。(25cmボール軽く一杯に)

  19. 19

    保存容器に移し常に冷蔵庫で保管します。二日おきぐらいに清潔なスプーンでよく混ぜます。(うっかり混ぜ忘れちゃってもOK)

  20. 20

    3日後、観察記録♪
    調味料吸い上げて(╹◡╹)
    調味料の"ヒタヒタ感"がなくなっています。
    よく混ぜます♪味見も♪

  21. 21

    5日後、分かりづらいですが、スプーンでひっかくと、底の調味料(液体)が少しドロッとしてます。

    よく混ぜます♪味見も♪

  22. 22

    8日後…味見すると、もう十分美味しい!
    (╹◡╹)
    ということで、出来上がり♪

    一週間で完成していた?と感じます!

  23. 23

    食卓で食べやすい容器に入れて♪
    (写真は 旧トップ画です)

  24. 24

    お豆腐(温・冷)にも♪

  25. 25

    ご飯のお供、お酒のおつまみなどにもどうぞ♪
    (*´꒳`*)

  26. 26

    2022年2月4日
    「発酵食品」人気検索トップ10入
    ご覧下さった方々のお陰です!
    感謝♡╰(*´︶`*)╯♡

  27. 27

    ●3/10 runaさん♪金山寺味噌の冷凍について。今までやった事ない理由を考えてみました
    ①一旦完成後もその後味が

  28. 28

    更に変化、深まっていくので気がついた時に上下を返すように混ぜる(たまにでいいし、忘れちゃってもいい)ことをする為。

  29. 29

    ②お裾分けする時は、普段混ぜてるタッパーのものをその時の状態で分けている(味が浅め、深めなど何度も作るうちに熟成度?

  30. 30

    が自分の中にあって、お渡しする時にあと1ヶ月ぐらいは全然いいよ、など賞味期限を伝えたりしている)

  31. 31

    やったことがないので、申し訳ないのですが、完成後、1ヶ月後以降残ったものを冷凍するのがいいのかも?と思います。今我が家の

  32. 32

    冷蔵庫は12月末完成品が冷蔵庫に。
    2ヶ月以上経過。そろそろ食べ切りモードに入りますが実験の為に半量冷凍してみますね!

  33. 33

    ●冷凍保存実験2024.7追記●
    12月末完成→残っていたものを3/13冷凍に。ラップでピッタリ包んでプラスチック容器に

  34. 34

    冷凍したことを忘れ
    7/4発掘!開封!見た目特に変化なし。香りは出来立ての頃の1/3程度?鼻を近づけるとほんのり香りが。

  35. 35

    試食。茄子や牛蒡、食感に違和感なし!
    冷凍保存可能です!
    完成後1ヶ月〜2ヶ月位の間に冷凍が良いかな?と思います。

  36. 36

    具材によって冷凍が不向きな物もあるかもですが、今回のレシピの野菜たちは問題ないと思います!

コツ・ポイント

●作り方は単純作業です。食材により大きさを変えて食感の違いをお楽しみください♪
●湯通しはたっぷりのお湯でしっかりと、アク抜きをして下さい。
●冬場の気温が低い時期の配合です。気温により発酵具合と傷みやすさが変わってきますのでご参考までに。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
そろそろねんね
そろそろねんね @cook_40308214
に公開
愛知県
【2025.5】●長らく専業主婦をしていましたが 50になった今年からお仕事を始めました●介護🦽✖️旅行🚌💨✨ ご高齢の方、障がいのある方々の 介護付き旅行に出ています☺️ お返事がとっても遅くなる事がありますが よろしくお願いします〜🙏 クックは相変わらずの マイペースを極めま〜す😆🙏 リアクション等、  どうかお気遣いなしで   よろしくお願いします〜🙏⚫︎娘2人(小5・中2)〜85歳まで😊 3世代5人家族 (🐰×3・🐴・🐵)⚫︎"レシピ"は小学生の娘でも再現できるよう 写真を多く細かく表現 随時追記中✏️です⚫︎"れぽ"はレシピ作者さんへの感謝と 娘達に残す食卓記録  将来献立に困ったら見てもらえるかなぁ..⚫︎ワンプレート、ダジャレ倶楽部 共に幽霊部員^ ^⚫︎リメイク、時短、省エネ(体力も♡) かつ見栄え良く♡目指してます♪
もっと読む

似たレシピ