揚げないスコッチうずら♪

た~ちん*
た~ちん* @cook_40163237

ノンフライで作る、うずら玉子のスコッチエッグ『スコッチうずら』。
揚げずに出来ます。
このレシピの生い立ち
揚げないスコッチエッグを作りたかったのですが、
鶏卵で作ると、フライパンのフタに当たってしまうので。

揚げないスコッチうずら♪

ノンフライで作る、うずら玉子のスコッチエッグ『スコッチうずら』。
揚げずに出来ます。
このレシピの生い立ち
揚げないスコッチエッグを作りたかったのですが、
鶏卵で作ると、フライパンのフタに当たってしまうので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

二人前
  1. うずら玉子 10個
  2. 片栗粉 大さじ1/2
  3. 合挽きミンチ 約200g
  4. 玉ねぎ(みじん切り) 小1/4個
  5. 玉子鶏卵 2個
  6. パン粉 1カップ(1合)
  7. 塩コショウ 適量
  8. サラダ油(ひき油として) 大さじ1
  9. ソース用
  10. ウスターソース 大さじ1
  11. ケチャップ 大さじ1
  12. フタのあるフライパン

作り方

  1. 1

    うずら玉子を固茹での茹で玉子にして、殻を剥きます。

  2. 2

    片栗粉をまぶしておきます。

  3. 3

    玉ねぎを、みじん切りにして、色が変わるまで炒めます。
    これを冷ましておきます。

  4. 4

    合挽きミンチを常温にしてから塩コショウを振って10分ほど馴染ませておきます。

  5. 5

    鶏卵2個とパン粉1合を混ぜ合わせます。

  6. 6

    冷ました玉ねぎ、合挽きミンチ、鶏卵とパン粉の混合物を、混ぜ合わせて、よく練ります。鶏卵の黄色さが見えなくなるまで混ぜる。

  7. 7

    片栗粉をつけたうずら玉子を、包んでいきます。

  8. 8

    うずら玉子が中心にくるように、空気が入らないように包んでいきます。
    これを10回繰り返します。

  9. 9

    うずら玉子が物体の中心に来てないと、焼いたときに、うずら玉子が露出してしまいます。
    ミンチ200gで、うずら10個です。

  10. 10

    熱した『フタのあるフライパン』に油をひき、スコッチうずらを並べてまずは片面を、フタをして弱火で10分焼きます。

  11. 11

    10分焼くとスコッチうずらの上面が白っぽくなって煮汁が出てきます。
    裏面(反対側)をまたフタをして弱火で10分焼きます。

  12. 12

    フタを取り、中火で、側面や焦げてない面を転がしながら焼きます。

  13. 13

    まんべんなく焦げ目がついたら焼き完了。

  14. 14

    お箸で摘まんで、まな板の上に移動します。

  15. 15

    包丁で半分に切っていきます。うずら玉子が露出してしまったスコッチうずらは、露出部分から包丁を入れます。

  16. 16

    盛りつけたところ。

  17. 17

    フライパンに残った肉汁と油に、ウスターソースとケチャップを入れます。

  18. 18

    よく混ぜて、ひと煮たちさせたら、ソースも完成。

  19. 19

    ソースをディップ式に添えたら、できあがり。

  20. 20

    冷めても、おいしい、スコッチうずら。

コツ・ポイント

焼くと肉部分も縮みますが、実は、うずら玉子も縮みます。
だから1人5個=10切れ、食べてしまえます。

玉ねぎが多いと、固まりにくく、うずら玉子が露出しがちになります。

牛乳は不使用です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
た~ちん*
た~ちん* @cook_40163237
に公開
https://nwa8864.livedoor.blog/お料理は閃きと感動と味の記憶力!
もっと読む

似たレシピ