低温発酵の角食パン(キッチンエイド使用)

Coo710
Coo710 @cook_40178068

低温長時間発酵させた生地はふわふわのもちもちです。前日の夜捏ねて、次の日の夜に焼くサイクルです。
このレシピの生い立ち
念願のキッチンエイドを買ったので。

低温発酵の角食パン(キッチンエイド使用)

低温長時間発酵させた生地はふわふわのもちもちです。前日の夜捏ねて、次の日の夜に焼くサイクルです。
このレシピの生い立ち
念願のキッチンエイドを買ったので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1斤分(113×115×220mm
  1. 強力粉 250g
  2. きび 20g
  3. 2.5g
  4. バターミルクパウダー 20g
  5. 160cc
  6. ドライイースト 1g
  7. バター 20g
  8. 1斤用食パン型(蓋付き) 1台

作り方

  1. 1

    強力粉、きび糖、塩、バターミルクパウダーをキッチンエイドのボウルに入れて、軽く混ぜる

  2. 2

    バターミルクパウダーは、無ければ同量のスキムミルクでOKです。
    バターミルクパウダーを使った方がリッチな味になります。

  3. 3

    ドライイーストを加え、再度軽く混ぜる

  4. 4

    真夏以外は水を鍋または電子レンジで50℃弱まで加熱してぬるま湯を作っておく

  5. 5

    粉類の真ん中に軽くくぼみを作り、その真ん中にぬるま湯を注ぐ

  6. 6

    ゴムベラで、粉気がなくなって軽くまとまるまでまぜる

  7. 7

    キッチンエイドに捏ね用のフックを取り付けて、速度の目盛0.5〜2でなめらかになるまでよく捏ねる

  8. 8

    グルテンチェックをして、OKであればやわらかくしたバターを加えてさらに捏ねる

  9. 9

    再度グルテンチェックをしてOKであれば、打ち粉をしたボードに取り出す

  10. 10

    下面になっている側がピンと張るように、脇の生地を寄せてきてつまみ閉じる

  11. 11

    閉じ目を下にしてボウルに入れ、ラップをかける。発酵機またはオーブンの発酵機能を使って30℃で30分ほど予備発酵させる

  12. 12

    ボウルの底面側が軽く発酵し始めていたら予備発酵完了。冷蔵庫の野菜室に入れて一晩かけて低温長時間発酵させる

  13. 13

    最初の2倍ほどに膨らんでいたら1次発酵完了。

  14. 14

    スケーパーで2〜3ブロックに均等に切り分け、軽くつぶしてから折りたたむように丸める。

  15. 15

    つまみ寄せた部分をしっかり閉じ、閉じ目を下にして軽く転がして丸める

  16. 16

    固く絞った布巾をかけて30℃で30分ほど休ませる(ベンチタイム)

  17. 17

    打ち粉をしたボードに生地を1つずつ取り出し、閉じ目を上にして綿棒で伸ばす

  18. 18

    2分割では幅15cm 長さ25cmくらい
    3分割では幅15cm 長さ20cmくらいに伸ばす

  19. 19

    長辺を両方内側に折りたたみ、奥側から手前に巻いてくる

  20. 20

    1巻目は芯を作るようにしっかり巻き、途中はふんわり巻いて、巻き終わりは剥がれてこないようにしっかりつまんで閉じる

  21. 21

    バター(分量外)を塗った型に生地を入れる。
    のの字の払いが型の端に向くように。

  22. 22

    固く絞った濡れ布巾をかけて、40℃前後で60〜70分2次発酵させる

  23. 23

    型の高さの8割程度まで膨らんだら蓋を閉めてオーブンから取り出し、オーブンの予熱(210℃)を始める

  24. 24

    予熱が終わったら200℃に下げ、25分焼く

  25. 25

    焼き上がったらすぐに蓋をはずし、腰折れを防ぐために20cmくらいの高さから落とす

  26. 26

    型から外して、網の上でしっかり冷ます

  27. 27

    修正: 塩を3g→2.5g、ドライイーストを1.5g→1gに減量しました。(2022/3/22)

コツ・ポイント

機械捏ねだと生地の温度が上がらないので、最初から水を温めて捏ねます。また1次発酵の始めは少し加温して力をつけさせます。
冷蔵庫発酵させたあとは当然冷えているので、ベンチタイムで復温させることが必要です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Coo710
Coo710 @cook_40178068
に公開
日々適当料理。時々本気出す(笑)。
もっと読む

似たレシピ