鶏肉と白菜の塩麹蒸し

所沢市
所沢市 @tokoron

冬においしい白菜を使った簡単な蒸し料理です。蒸し料理といってもフライパンで簡単に作れます。白菜をたくさん食べましょう!
このレシピの生い立ち
発酵食品の塩麹を使うことで、とてもうまみが増して、おいしく仕上がります。れんこんを入れることで、シャキシャキした歯ごたえも味わえます。お子さんにも食べやすい蒸し料理なので、ぜひ作ってみてください。

鶏肉と白菜の塩麹蒸し

冬においしい白菜を使った簡単な蒸し料理です。蒸し料理といってもフライパンで簡単に作れます。白菜をたくさん食べましょう!
このレシピの生い立ち
発酵食品の塩麹を使うことで、とてもうまみが増して、おいしく仕上がります。れんこんを入れることで、シャキシャキした歯ごたえも味わえます。お子さんにも食べやすい蒸し料理なので、ぜひ作ってみてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 白菜 80g
  2. 長ネギ(みじん切り) 20g
  3. 鶏ひき肉 140g
  4. A塩麹 4g
  5. Aおろししょうが 2g
  6. A酒 小さじ2
  7. A片栗粉 6g
  8. Bパプリカ(赤) 20g
  9. Bれんこん 20g
  10. B塩麹 8g
  11. Bおろしにんにく 少々
  12. 黒コショウ 少々

作り方

  1. 1

    白菜は枚ずつ洗い、3㎝幅に切り、耐熱皿に並べラップをかけ、電子レンジで4分くらい加熱する。

  2. 2

    (B)の野菜を1㎝角に切り、塩麹とおろしにんにくに加えて混ぜる。

  3. 3

    ボウルに鶏ひき肉・長ネギ・(A)の調味料を加えてよく混ぜる。

  4. 4

    アルミホイルを大きめに広げ、(1)の白菜の1/3を敷き、白菜の上に(3)の肉種の半量をのせて平らになるように広げる。

  5. 5

    同様の手順で白菜・肉種・白菜の順に交互に重ねる。重ねた上に、(2)の野菜をのせて、アルミホイルをしっかり閉じる。

  6. 6

    フライパンに(5)を入れて、アルミホイルが半分浸かるくらいの水を加え火にかけ、ふたをして15分くらい蒸し焼きにする。

  7. 7

    蒸しあがったら皿に盛りつけ、黒コショウをふる。

コツ・ポイント

アルミホイルは大きめに切って、水が入らないようにしっかり包みましょう。今回はフライパンで蒸しましたが、オーブントースターやグリルなどで蒸し焼きにしてもおいしくつくれます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
所沢市
所沢市 @tokoron
に公開
所沢市役所管理栄養士が考案したレシピです。所沢市では、“健幸長寿のマチ所沢”を目指し、市民の生涯にわたる健全な食生活の実現に向けて食育の推進を図っています! http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/index.html
もっと読む

似たレシピ