「豚の角煮」、2つのタイプができました!

焦げ目をつけて下茹でをする、という滝沢カレンさんのヒントでお惣菜と、ただの「角煮」に分けて、うまくできました。味さっぱり
このレシピの生い立ち
おいしいです。照りを出すということは、砂糖が増えます。好みです。
次回は3センチ、4センチ幅に切ってみたいです。
「豚の角煮」、2つのタイプができました!
焦げ目をつけて下茹でをする、という滝沢カレンさんのヒントでお惣菜と、ただの「角煮」に分けて、うまくできました。味さっぱり
このレシピの生い立ち
おいしいです。照りを出すということは、砂糖が増えます。好みです。
次回は3センチ、4センチ幅に切ってみたいです。
作り方
- 1
肩ロースです。
- 2
2センチ幅ぐらいに、ぼつぼつと切ります。
- 3
薄く油を引いたフライパンで、上下、左右、まんべんなく焦げ目をつけます。
- 4
こんな風になったら、水を、肉が隠れるぐらい入れます。
- 5
ぐつぐつと20分ぐらい茹でます。このように脂が出て来ます。水を捨てます。
- 6
切っておいたネギの半分と、たくさんの切り目を入れたショウガを、圧力鍋の底に敷きます。
- 7
肉を乗せて、残りのネギと、水、酒、三温糖、醤油を入れて、高圧で25分圧力をかけます。
- 8
その間に、茹でたまご、と木綿豆腐をさっと煮ておきます。
- 9
豚肉がさめました。ここで、味を調えます。このままでもおいしいです。
- 10
煮汁を取り分けて、茹で卵と豆腐を煮ます。
- 11
ここで別々に盛り付けるか、一緒に煮込んでもいいのですが、照りを出すことを強調する分があるので、1つはこうします。
- 12
照りを強調して一品料理にする場合は、汁と肉を鍋に入れて、砂糖と醤油を少し足して強火で照りを漬けます。
コツ・ポイント
下茹でが大事です。酒も少し入れてもOKです。
糖質制限がある場合のために、こうしました。
味のおとなしいものを一緒に煮込んで、大皿料理にすると、さいごはおいしいかけご飯になります。
しょうがは切り目を入れるだけで入れます。
似たレシピ
その他のレシピ