香りごんぼご飯

農園たや
農園たや @cook_40227604

福井では、ごぼうを「ごんぼ」と呼びます。
九頭竜川の河川敷、きめ細やかな土質で育った香り高いごんぼのご飯です。
このレシピの生い立ち
ごんぼの香りをたっぷり味わいたくて、ご飯に混ぜ込んでしまいました。これだけで美味しく、おかず要らずです。

香りごんぼご飯

福井では、ごぼうを「ごんぼ」と呼びます。
九頭竜川の河川敷、きめ細やかな土質で育った香り高いごんぼのご飯です。
このレシピの生い立ち
ごんぼの香りをたっぷり味わいたくて、ご飯に混ぜ込んでしまいました。これだけで美味しく、おかず要らずです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 3合
  2. ごぼう 1本
  3. こんにゃく 1/2枚
  4. ちくわ 1本
  5. みりん 大さじ2
  6. 醤油 小さじ1
  7. 白だしかだし醤油 大さじ1
  8. わさび菜(青菜)茎部分 適宜

作り方

  1. 1

    ごぼうは、粗めのささがきにし水に1分ほどさらしておく。こんにゃくは細切り、ちくわは縦半分を薄切りにする。

  2. 2

    米を炊く。通常より水を少しだけ少なめに。好みでもち麦や押麦を加えても良い(水分量調整)

  3. 3

    鍋にごぼうとヒタヒタの水を入れて火にかける。沸騰してきたらこんにゃく、ごぼうが柔らかくなったら、ちくわを入れて2分ほど。

  4. 4

    みりん、だし醤油を加え、汁が少なくなって来たら、醤油を回しかけ、水分がほとんどなくなったら火を止める。

  5. 5

    炊き上がったご飯に、4をさっくり混ぜて5分ほど蒸らす。

  6. 6

    茶碗にほっこりと盛り、色よく茹でて小口切りにしておいたわさび菜(青菜)の茎を散らす。

コツ・ポイント

白だしを使うとごんぼが綺麗に仕上がります。白だしやだし醤油がなければ、調味料の分量を調整してください。ごぼうと合わせる具材は、ごぼうの香りを、そこなわないものを。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
農園たや
農園たや @cook_40227604
に公開
農園で採れた野菜の美味しい食べ方を提案します。お楽しみに\(^^)/
もっと読む

似たレシピ