竹の子入り木須肉蛋キクラゲと卵の炒めもの

通常の木須肉蛋からネギを抜き水煮タケノコと人参とピーマンを加えた見た目も綺麗で味はもちろん美味しい一品☆ぜひお試しを!
このレシピの生い立ち
昭和中期の中華定食の定番の木須肉蛋(キクラゲと卵の炒め物)が好きで海外での自炊で作っていたが、帰国後に色彩の綺麗なものを高級中華?で食べ、それを真似してネギを入れずにタケノコと人参とピーマンを加えたのが始まりのレシピです。
作り方
- 1
ピーマン2個を縦切りに、人参半分と水煮の竹の子は縦に薄切りにしにんにくと生姜はつぶして粗みじん切りにする。
- 2
切った竹の子は1~2分茹でて独特の匂いを取り除く。
- 3
卵3個を溶いたら熱して大さじ1の油を入れたフライパンでオムレツを作るように空気を入れてフワフワ卵を作り、
- 4
皿に取る。
- 5
水で戻したか、生を洗って水分を吸い取ったキクラゲを大さじ1ていどの油で炒め皿に取る。
- 6
熱したフライパンに大さじ1の油を入れて中火で生姜とにんにくの粗みじん切りを入れて香りを移す。
- 7
人参を両面サッと焼き、
- 8
ピーマンも加えて炒め合わせ、
- 9
鍋肌を空けて竹の子を焼いて水分を飛ばしたら、
- 10
皿に取る。
- 11
フライパンに油は加えずに三枚肉の薄切りを香ばしく焼く。
- 12
取り置いてあったキクラゲと野菜を戻してかき混ぜたら、
- 13
中華ダシ小さじ1を入れて炒め、オイスターソース大さじ1と1/2と紹興酒大さじ1と塩コショウも加え、
- 14
素早くかき混ぜて均等に味を付ける。
- 15
取り置いてあったふわふわ卵を戻したら、
- 16
鍋をあおるか素早くヘラでかき混ぜる。
- 17
ごま油を回しかければ、こんな感じで完成です!
- 18
≪ご参考≫ベースにしたのは‟卵とキクラゲと豚肉の中華炒め☆木須肉蛋”レシピID : 20283334。こちらも美味です!
コツ・ポイント
・卵は事前に溶いておき強火で空気を入れるように大きくかき回すか中が半熟のオムレツを作るようにフワフワ卵を作る
・卵、キクラゲ、野菜、肉は別々に調理して合わせる
・調味はフワフワ卵を入れる前にしてしまう
・ご飯のおかず用に味は濃い目です
似たレシピ
-
-
-
竹の子とわかめのシビ辛:麻辣炒め 竹の子とわかめのシビ辛:麻辣炒め
和食の定番(?)竹の子とわかめと豚肉の煮物を中華風、それも四川風にシビレ辛い、麻辣にした一品☆時短簡単でとっても美味! 火水流整体術院 -
キクラゲと筍の炒め物(木耳竹筍炒蔬菜) キクラゲと筍の炒め物(木耳竹筍炒蔬菜)
塩と鶏がらスープで味付けしたさっぱりとした炒め物です。色々とアレンジも可能で中華料理の炒め物の基本技術が身に付く料理です。肉などを加えても美味しく作れますし、最後に水溶き片栗粉を加えて「八宝菜風」に仕上げても美味しいです! 永田町のシェフ -
-
-
-
-
木須肉蛋キクラゲと豚肉とネギと卵の炒め物 木須肉蛋キクラゲと豚肉とネギと卵の炒め物
昭和の中華定食の定番でひじょうに人気があった一品です☆すごく美味しいということは無くても皆が好きな味だと思います! 火水流整体術院 -
-
-
その他のレシピ