【離乳食中期】鰹と野菜のだし煮

二児のママちいちゃん @cook_40330097
鰹と野菜をだしで煮込んだ離乳食。そのまま食べても、うどんやそうめんにかけてもOK
卵とじにしても美味しいです。
このレシピの生い立ち
魚を、より食べやすくするために
作り方
- 1
鍋にお湯(分量外)を沸かす。
その間に野菜をみじん切りにする。(お子さんの状況に合わせて、大きさは調整してください。) - 2
①のお湯が沸いたら、鰹を下茹でする。
あとで野菜と煮るので、20〜30秒ほどで良いです。 - 3
鰹を茹でたら、包丁でみじん切りに刻むか、すり鉢ですり潰します。
- 4
鍋にだし汁、人参と大根を入れ、火をつける。
大根が透き通るまで煮る。5割くらい透明になれば良いです。 - 5
大根が透き通ったら、鰹、小松菜を加えて、2分ほど煮る。
- 6
出来上がりです。(お好みで、水溶き片栗粉やとろみ剤でとろみをつけてください。)
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
離乳食☆かつおと昆布でほっこり煮物 離乳食☆かつおと昆布でほっこり煮物
調味料を使わずにかつおと昆布だけで美味しく作れます♡かつお&昆布だしを作るなら野菜も煮込んでより栄養のあるスープに♪ himmelーソラ -
離乳食中期から☆大豆入りひじき煮 離乳食中期から☆大豆入りひじき煮
10ヵ月の娘に。乾物を使った栄養満点の離乳食です。お粥やうどんにかけても、そのままでもぱくぱく食べます。栄養満点です。 tomato1113 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20711701