ズボラな栗の渋皮煮

優理ママ♪ @cook_40334395
ズボラのめんどくさがり屋が適当に作った渋皮煮です。
このレシピの生い立ち
鬼皮を剥いてると傷が付いたりしてイライラするので、気にせず渋皮煮を作ろうと思ったのがきっかけです。
ズボラな栗の渋皮煮
ズボラのめんどくさがり屋が適当に作った渋皮煮です。
このレシピの生い立ち
鬼皮を剥いてると傷が付いたりしてイライラするので、気にせず渋皮煮を作ろうと思ったのがきっかけです。
作り方
- 1
栗は冷凍しておく。
鬼皮が剥きやすくなります。 - 2
鬼皮を剥く前に熱湯に5分くらい漬けます。温かいうちに底面から頭に剥くと剥きやすいです。
- 3
剥けたら、栗が漬かる程度の水を入れる。水500mlに対して小さじ1の重曹を入れ1晩置く。
- 4
1晩置いた栗をそのまま1度茹でこぼす。
- 5
栗を洗い、残っていた筋などを綺麗に掃除する。取れないものは、無理に取らなくて大丈夫です。
- 6
もう一度重曹を入れ茹でこぼします。
- 7
取り切れなかった筋などをもう一度綺麗に掃除する。
- 8
次に栗が漬かる程度水を入れ、紅茶を入れて茹でこぼす。300mlに1つティーパックを入れる。2回繰り返す。
- 9
もう一度栗と紅茶を入れて火にかける。栗に火が入るまで茹でる。
- 10
茹で上がったら味を付けていきます。ボロボロになってしまった栗も気にせずそのまま使用します。
- 11
栗が漬かる程度の水を入れ、砂糖を3回から4回に分けて入れながら煮詰める。
- 12
煮詰まったら綺麗な栗だけ拾う。
ブランデーを加え、さっとアルコールを飛ばす。 - 13
残ったボロボロの栗はそのままでもいいですが…
こちらのレシピもオススメです。
レシピID20728814
コツ・ポイント
紅茶を使うことで香りも良くなり、あくも抜けます。
ズボラなので、鬼皮を剥くのに傷を気にせずそのまま使う。そしてボロボロの栗は餡子風にしてしまいます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20724874