簡単塩麹 作り方

計量した材料を容器に入れたら、1日1回容器を振ってあとは1週間待つのみ♪
簡単塩麹のレシピをご紹介♪
発酵食は最高
このレシピの生い立ち
子育て中でも、気軽に発酵調味料が作れることを知っていただきたくてアップしました♪
市販の塩麹は、火入や添加物で発酵を止めているものが多く、酵素分解力があるか不明です。
自家製の塩麹は火入も添加物も入れず、分解力はしっかりあるのでオススメです
簡単塩麹 作り方
計量した材料を容器に入れたら、1日1回容器を振ってあとは1週間待つのみ♪
簡単塩麹のレシピをご紹介♪
発酵食は最高
このレシピの生い立ち
子育て中でも、気軽に発酵調味料が作れることを知っていただきたくてアップしました♪
市販の塩麹は、火入や添加物で発酵を止めているものが多く、酵素分解力があるか不明です。
自家製の塩麹は火入も添加物も入れず、分解力はしっかりあるのでオススメです
作り方
- 1
材料を容器に入れる前に、塩麹を保存する容器を食品に使えるアルコールで消毒する。
- 2
水は水道水直入れではなく、一度沸騰させてカルキなど飛ばしているものか、ミネラルウォーターをご使用ください。
- 3
分量を測った麹は固まっているので、パラパラな状態にするため清潔な手でほぐす。または、ビニール袋の上から麹を潰して下さい。
- 4
消毒した[1]の容器に計量した塩と[2]のほぐした麹を入れて、容器のふたを閉め
麹と塩が綺麗に混ざるまで振る - 5
塩と麹が混ざったら、量った水100mlを入れて、しっかり蓋をして、水と麹が馴染むまでシャカシャカ振る
- 6
※「乾燥麹」の場合
計量した水では、麹全体が水で覆われない場合があります。
その際は、麹が水で覆われるくらい水を足す。 - 7
直射日光の当たらない、場所で5〜7日間 1日に1回よく振って保存する。
※夏は発酵が早く進みます。 - 8
5〜7日で麹の粒が柔らかくなったら出来上がり。
出来上がった塩麹は、冷蔵庫で1ヶ月を目安に使い切って下さい。 - 9
麹の粒を無くしたい場合は、塩麹が出来上がった後、ミキサーで撹拌して大丈夫です。
私はミキサーにかけてペースト状にしてます - 10
この時に使った容器サイズ
横8cm×高さ8cm× 幅8cm
- 11
※塩は、藻塩などどんなお塩でも大丈夫です。
できれば、天然ミネラルが豊富な海水でできたお塩がお勧めです。
- 12
アルカリイオン水はNGではない。アルカリ性な分、酸性に傾く時間がかかるだけ、使用して大丈夫です
3日ほど出来上がりが遅い
コツ・ポイント
塩麹は、保存性を高めるため
塩分濃度「12%以上」にするようにして下さい。
◆塩分濃度と塩分量参考
塩分濃度 塩分量
15% 37g
12% 28g
8% 18g
似たレシピ
-
-
-
作り方はとっても簡単!手作り塩麹♪ 作り方はとっても簡単!手作り塩麹♪
いろんな調味料として使える塩麹。材料をすべて混ぜたら、毎日混ぜ混ぜしてあげれば美味しい塩麹が簡単に作れます 能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ) -
-
その他のレシピ