最上級の美味さ♡苺のスクエアケーキ

minntamama
minntamama @cook_40127607

苺パウダーを贅沢に使った極上クリームと苺果実がたっぷり♡ 母の日はスタイリッシュで格別に美味しいCAKEで♪
このレシピの生い立ち
233種目-フレジエを何度か作るうち、苺パウダーを使った純生クリームで作ってみたくて試してみたところ、苺がぷぅ~んと香る極上のケーキになりました。分量は3度の試作を経て決めました。フレジエよりも一段上のフルーティな香りを放つ美味しさです♡

最上級の美味さ♡苺のスクエアケーキ

苺パウダーを贅沢に使った極上クリームと苺果実がたっぷり♡ 母の日はスタイリッシュで格別に美味しいCAKEで♪
このレシピの生い立ち
233種目-フレジエを何度か作るうち、苺パウダーを使った純生クリームで作ってみたくて試してみたところ、苺がぷぅ~んと香る極上のケーキになりました。分量は3度の試作を経て決めました。フレジエよりも一段上のフルーティな香りを放つ美味しさです♡

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6個分-角セルクル21cm×8cm×高さ5cm
  1. スポンジはロールケーキ用の20×27cm天板で焼き、その後スクエアセルクルを使って2枚に切り抜きます。
  2. <蜂蜜バター牛乳ボウル>
  3. ①蜂蜜 10g
  4. ①バター(無塩) 10g
  5. 牛乳 15g
  6. <薄力粉ボウル>
  7. 薄力粉 30g
  8. 上新粉米粉 20g
  9. <卵白メレンゲボウル>
  10. 卵白 120g
  11. ③グラニュー糖(卵白用) 45g
  12. <卵黄ボウル>
  13. 卵黄 65g
  14. ④グラニュー糖(卵黄用) 30g
  15. ④バニラオイル 10滴
  16. <ケーキの底面に>
  17. ホワイトチョコ 25g
  18. <スポンジ上下共に打つシロップ>
  19. 苺リキュール 大さじ1×2回=大さじ2
  20. <ムース風*苺パウダー入り純生クリーム>
  21. ホワイトチョコ 35g
  22. 牛乳 大さじ1
  23. ⑦グラニュー糖 15g
  24. 苺パウダー(cotta) 10g
  25. ⑦純生(43%前後に調整したもの) 150ml
  26. 粉ゼラチン 2g
  27. 大さじ2
  28. <中に詰める苺>
  29. (小粒) 約22個~24個
  30. <ラズベリーグラサージュ>
  31. ラズベリーピューレ(今回は市販) 50g
  32. ⑨グラニュー糖 お好きな甘さまで
  33. 粉ゼラチン 2g
  34. 大さじ2
  35. <トッピング>
  36. ⑩枝つきの花又は苺 適宜
  37. ⑩緑の葉もの(ミントなど) 適宜

作り方

  1. 1

    蜂蜜10g、バター10g、牛乳15gを容器に入れ、レンジで40秒加熱してバターを溶かしておく

  2. 2

    薄力粉30g、上新粉20gの計50gをよく混ぜ、ふるっておく

  3. 3

    卵白120gにグラニュー糖45gを3回に分けて入れ、ツノが立つまでメレンゲしておく。高速回転7分後、低速1分~1分半

  4. 4

    このあたりでオーブン180度14分の余熱をスタートさせておく

  5. 5

    卵黄65gにグラニュー糖30gとバニラオイル10滴を加え、湯せんしながら泡立てる

  6. 6

    この卵黄ボウルは白くまったりするまで高速回転7分泡立てたあと、低速1分

  7. 7

    ここに<3>の卵白メレンゲボウルの1/3を入れて、さっくりと混ぜたあと、

  8. 8

    <2>の薄力粉ボウルの粉を再度ふるい器で入れながら、さっくりと混ぜる

  9. 9

    次に<3>の卵白メレンゲボウルの残り全部を加え、こちらもムラがなくなるまで、さっくりと混ぜる

  10. 10

    ボウルから少量を取り、<1>の蜂蜜バター牛乳ボウルに入れて馴染ませたあと、

  11. 11

    元のボウルに再び戻し、さっくりと全体をまぜる

  12. 12

    天板にクッキングシートを敷き、

  13. 13

    生地を上からそっと流し込んで表面をならし、少し高い位置から落として大粒気泡をとりのぞく

  14. 14

    オーブン180℃14分で焼成し、焼きあがったら、縮みをふせぐために高いところから落とし、

  15. 15

    ラップを表面に覆って粗熱が取れるまで放置、その後数時間しっかり冷蔵庫で冷やす

  16. 16

    今回使う苺は小粒で20粒~22粒(苺は出来るだけカットした断面が赤い品種がオススメ)

  17. 17

    今回使用のセルクルは馬嶋屋さんの、やや小ぶりの21cm×8cm×高さ5cmサイズ。底に敷く厚紙と同サイズのフィルムと、

  18. 18

    さらに画像のように四隅を浅くカッターの切込みを入れて直角に折った2枚のフィルムを用意しておく(高さは10cmにする)

  19. 19

    なるべく固いフィルムにするため、私はA3サイズのクリアファイルで製作。使用前にアルコールでしっかり消毒する

  20. 20

    スポンジが冷えたら焦げを剥がし、

  21. 21

    角セルクルを当てて、その外側をよく切れる包丁でカットする

  22. 22

    下段にするスポンジの底面にホワイトチョココーティングするため、ホワイトチョコ25gを耐熱容器に入れ湯煎で混ぜながら溶かす

  23. 23

    これを全体にムラなく塗り込んだら、

  24. 24

    クッキングペーパーを当てて、上下をひっくり返しておく

  25. 25

    セルクルの底に先に作った厚紙とフィルムをセットし、ホワイトチョコを塗った下段スポンジをピタリと押し込む

  26. 26

    その上面に苺リキュール大さじ1をハケで浸み込ませる

  27. 27

    苺は軽く洗うか、汚れを拭き取る。ちなみにケーキ内部はこのように苺をぎっしりと詰めこんだ状態になる

  28. 28

    まず苺を縦に1/2にカットしたものをセルクル外側に向けて隙間なく並べておく

  29. 29

    粉末ゼラチン2gを大さじ2の水でふやかした後、湯煎しながらよく混ぜ、完全に溶かしておく

  30. 30

    耐熱容器に刻んだホワイトチョコ35gとグラニュー糖15g、牛乳大さじ1を入れてよく混ぜて砂糖を完全に溶かしたあと、

  31. 31

    湯煎からはずし、苺パウダー10g(今回使用したのはcottaの製品)を加え、

  32. 32

    苺パウダーのざらつきがなくなるまでしっかり混ぜる

  33. 33

    そこに乳脂43%前後に調整した純生150mlを少しづつ加えて伸ばす

  34. 34

    これを氷を張った二重ボウルの中に入れ替えて6分立てまでホイップしたら、

  35. 35

    先に作っておいた<29>のゼラチン液を加え、8分立てまでホイップする

  36. 36

    完成したクリームを口金なしの絞り器に詰め、先を短めの5㎜程度にカットし、

  37. 37

    セルクルの淵に並べたイチゴの隙間に埋めていく

  38. 38

    中央の隙間部分にイチゴを隙間なく詰めて並べたらイチゴ間の隙間をクリームで埋める(トップに乗せるクリームはとっておく)

  39. 39

    苺がギリギリ隠れる高さまで入れたら表面を均す(私はこの幅にぴったりのお好み焼きの小コテをなぞって平らにしました。)

  40. 40

    残る1枚のスポンジを乗せて空気を抜くように優しく手で押さえたら苺シロップ大さじ1をハケで浸み込ませる

  41. 41

    残りの苺クリームを乗せて表面を平らに均したあと、これを一旦冷蔵庫の強で、しっかり冷やしておく(ココ重要!)

  42. 42

    加糖入りラズベリーピューレ50gに、粉ゼラチン2gを大さじ2の水にふやかしたものを加え、湯煎にかけて完全にゼリーを溶かす

  43. 43

    冷やしたセルクルを取出してバッドに乗せたら傾斜をつけるために5㎝程度の物を手前片側に置いて、滑り台状態にしておく

  44. 44

    ラズベリー液を常温まで冷やした後、細い注ぎ口の容器に移し替え、高い位置から左右に動かしながらゆっくり流していく

  45. 45

    全体に流れたら船を揺らす感じでムラなく全体に広げる。このあと3時間程度冷蔵庫で冷やし、グラサージュをしっかり固める

  46. 46

    冷蔵庫から取り出したら、セルクルの下に一回り小さな四角い台を土台にして、セルクルを上から下におろして本体を取り出す

  47. 47

    ケーキトレイに乗せたあと固いムースフィルムを剥がし、乾燥防止と型崩れ防止の為に、薄いケーキ専用フィルムを貼れば完成です。

  48. 48

    あとはトップにお好きな飾りをデコレイトしてください。お花であれば枝のあるお花がオススメ♡

  49. 49

    深みのあるREDを最大限に生かすために、今回は飾りを最小限にし、グラサージュの透明感を強調しました。

  50. 50

    美しい表面のグラサージュ。秘訣は種を完全に取り除いた市販ピューレを使った事、傾斜をつけて流した事による効果だと思います。

  51. 51

    母の日用にはカーネーションが適していると思いましたが、咲き始めた庭のバラがあまりに綺麗だったので飾りました。

  52. 52

    バラの名前はオデュッセイア。赤は日本のお祝いの色でもありますね。華やかでお洒落なデコになりました。

  53. 53

    四角いスクエア型を使った事で、スタイリッシュな印象。それ以上に美味しさがハンパないです♪

  54. 54

    このケーキの際立つ美味しさはストロベリーパウダーをふんだんに使った苺クリーム。

  55. 55

    冷蔵庫から取り出すだけで、苺の香りがぷぅ~~ん♪
    苺パウダー恐るべし!

  56. 56

    ケーキの中にはジューシーな苺がびっしり詰まった贅沢さ。ふっわふわスポンジと苺クリームの最高のコンビネーション♡

  57. 57

    ケーキの角も、お手製の2枚のムースフィルムで直角シャキ~ン!苺リキュールのしみ込んでいるのが、これまた旨し!

  58. 58

    こちらは苺のトッピングバージョンを7等分した時の画像です。(7等分だと幅が細くなるので、6等分が適していると思います。)

  59. 59

    苺の断面が見えるようによく切れる包丁でスライスしてくださいませ♪

  60. 60

    美味すぎ、ヤバすぎ、この感動を、ぜひあなたの大切な方と味わって♪
    Thank you Mom.♡♡♡
    2022

コツ・ポイント

1.お使いになる苺パウダーによって、クリームの美味しさに差は出ると思います。
2.スクエアの角をシャープにする方法、グラサージュを滑らかに流すコツはレシピ本文に全て記載してあります。
3.苺リキュールはかなり重要な美味しさアイテムです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
minntamama
minntamama @cook_40127607
に公開
ケーキのバリエーションにトライ中です。安心安全な食材で作る”しっとり系スポンジ”が特徴です。時には一つのレシピで何度作り直しても出来がイマイチな物もあったりしますが、そんな風にトライを続けていると、時々傑作レシピが生まれたりします。ご参考になるレシピがあれば幸いです。
もっと読む

似たレシピ