ぶり南蛮

ぶりをチキン南蛮風に仕立てました。揚げたぶりがフワフワで、甘酢とタルタルソースの相性がバッチリ!子供も大喜びで食べます!
このレシピの生い立ち
端午の節句、こどもの日のご馳走に、出世魚のぶりを使ったお料理を…と考えました。塩焼きや照り焼きではマンネリ化しているので、チキン南蛮を参考にしました。
子ども達は、魚料理をあまり好みませんが、甘酢とタルタルソースの味でペロッと全部食べました
ぶり南蛮
ぶりをチキン南蛮風に仕立てました。揚げたぶりがフワフワで、甘酢とタルタルソースの相性がバッチリ!子供も大喜びで食べます!
このレシピの生い立ち
端午の節句、こどもの日のご馳走に、出世魚のぶりを使ったお料理を…と考えました。塩焼きや照り焼きではマンネリ化しているので、チキン南蛮を参考にしました。
子ども達は、魚料理をあまり好みませんが、甘酢とタルタルソースの味でペロッと全部食べました
作り方
- 1
ぶりの切り身は、水分をペーパータオルでよく拭き取り、軽く塩こしょうを振る。
片栗粉を全面にまんべんなくまぶす。
- 2
揚げ油をフライパンに2cmほど入れて熱する。170℃位まで油が温まったら、片栗粉をまぶしたぶりを揚げ焼きにする。
- 3
油をよく切って、甘酢に浸ける。
甘酢はほっこりーなさんのレシピ(レシピID17922071)をお借りしました。 - 4
《付け合わせを用意する》
新玉ねぎをスライスしてしばらく置く。急ぐ時は水に晒す。 - 5
きゅうりとにんじんを細い千切りにする。
辛味が飛んだ新玉ねぎと合わせてサラダにする。
- 6
サラダの上に、甘酢に浸けたブリを載せる。
ブリは時間があれば、甘酢に少しの時間だけでも浸けておくと味がしっかり馴染む。
- 7
最後にタルタルソースをかけて完成!
タルタルソースの作り方はこちら→「ウチのタルタルソース(レシピID19491197)」
コツ・ポイント
小さいお子さんが食べる場合は、小骨がないか片栗粉をまぶす前に入念にチェックしてください
揚げたぶりを少しの間甘酢に浸けて味を染み込まさせるとより美味しいです。
付け合わせのサラダにも、甘酢をかけて食べてください。
似たレシピ
-
鯛南蛮〜高菜入りタルタルソース添え〜 鯛南蛮〜高菜入りタルタルソース添え〜
鯛の天ぷらとチキン南蛮からヒントを得ました。ふわふわの鯛の身を甘酢に漬け、タルタルソースには高菜を入れてみました。 熊本県水産振興課 -
-
-
-
-
-
その他のレシピ