はちく(筍)のこんにゃく煮

ss_cooking @cook_40336303
・冷蔵庫保存2日
・栄養価は期待できませんが、低カロリー食材
・植物繊維は豊富
・冷凍不可
このレシピの生い立ち
5月頃になるとお手頃価格で淡竹が市場に出てきます。
案外簡単に調理できるので、機会があればぜひ食べてみてほしいと思います。
作り方
- 1
淡竹です。
細長い筍で案外お手頃価格で手に入りやすいです。 - 2
新鮮であれば、下処理は不要です。
- 3
手前が食べられる部分、上の方の2カ所は捨てる部分です。
- 4
斜めに切ります。
※切っていて「硬い?」と思ったら、その部分は捨ててください。 - 5
こんにゃくは右から飾り切りの方法です。
時間があればやってみてください。
味が染み込みやすくなります。 - 6
飾り切りの状態
- 7
お湯を沸かして、こんにゃくを入れます。
2分程度。
その後ザルに上げます。
※こんにゃくのあく抜きをします。 - 8
鍋に、淡竹、ざるに上げておいたこんにゃくを入れ、水300cc位を入れて中火にかけます。
- 9
灰汁が出てくるので取り除きます。
- 10
調味料Aです。
- 11
はちくが柔らかうなったら、調味料Aを入れ、中火で10分ほど煮詰めます。
- 12
出来上がり。
コツ・ポイント
淡竹は基本的にあく抜きしないでも食べることが出来ますが、
ちょっと古そうだな?と思ったら、
筍と同じような感じであく抜きをしてください。
※調味料Aは、めんつゆ+砂糖でもOKです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
鰹香る里芋と蒟蒻の煮物 鰹香る里芋と蒟蒻の煮物
里芋の栄養価が低カロリー(芋類の中で)なのにすごすぎるので里芋料理を攻略しよう!【成分】→B6、ビタミンE、葉酸、カリウム、食物繊維 【効用】→便秘、高血圧の予防、改善、【注目成分】里芋のぬめりは水溶性食物繊維ムチン、ガラクタン、マンナンで胃腸の機能を整えてくれる【調理法】塩でぬめりを落とす下ごしらえが主流ですが、ぬめりが有効成分なので多めの調味液で下味をつけてから、好みの味加減に仕上げます。残った煮汁でうどん、お雑煮にすれば食物繊維もしっかり摂取できます【美味しくなるコツ】里芋自体の味は水分が多いため無味に近い、鰹節、鶏出汁、など旨味となる食材は入れた方が美味しい【購入ポイント】大きいサイズが◎冷凍でも〇 ペル太郎 -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20754533