骨を強く!鮭の柚庵焼きときのこソテー

まめの台所 @cook_40228142
骨の材料になるカルシウムとそれを助けるビタミンDを摂ることができる1品です!
このレシピの生い立ち
鮭が安くなっていったのでレシピを考えました。
骨に良い料理にしようと思いキノコソテーを添えました!
骨を強く!鮭の柚庵焼きときのこソテー
骨の材料になるカルシウムとそれを助けるビタミンDを摂ることができる1品です!
このレシピの生い立ち
鮭が安くなっていったのでレシピを考えました。
骨に良い料理にしようと思いキノコソテーを添えました!
作り方
- 1
柚庵焼きのタレを作っていきます。
こいくちしょうゆ、みりん、料理酒、ゆずペーストをボウルに入れて混ぜます。 - 2
そのタレの中に鮭を入れて10分程漬けます。
- 3
10分たったらボウルから出してグリルで焼いていきます。
中火で10分程焼きます。 - 4
これぐらいの焼き目がついたら、一度だします。
- 5
タレをかけて、再度焼いていきます。
- 6
タレが乾いて、皮がパリパリになったら柚庵焼きの完成です。
- 7
きのこソテーは、何種類かのキノコを準備します。(もちろん1種類でも構いません)
- 8
サラダ油をしき、炒めていきます。
きのこが少ししんなりしてきたら柚庵焼きのタレを大さじ1いれ、タレを絡めたら完成 - 9
盛り付けて完成です!
コツ・ポイント
皮をパリッとさせることで皮も美味しくたべれます。
似たレシピ
-
鮭としめじの混ぜごはん 鮭としめじの混ぜごはん
ビタミンDと食物繊維を豊富に含むしめじを使ったレシピ☆しめじにはカルシウムの吸収を促進するビタミンDが多く含まれています。カルシウムとビタミンDを含む鮭に組み合わせることでじょうぶな骨の形成が期待できるメニューです。また、しめじには食物繊維が豊富に含まれていますので、便秘の解消や生活習慣病予防の効果も期待できます。 ★もぐぱく -
-
【骨を丈夫にする】ちりめんと小松菜の炒飯 【骨を丈夫にする】ちりめんと小松菜の炒飯
◇炒めるだけのお手軽な1品です。◇カルシウムの他にもたんぱく質、ビタミンD、ビタミンKなどの骨に必要な栄養が摂れます。 吹田市役所 -
骨粗しょう症予防にきのこの麻婆厚揚げ 骨粗しょう症予防にきのこの麻婆厚揚げ
骨粗しょう症予防として骨の素となるカルシウムたっぷりの厚揚げと共にその吸収を助けるビタミンD豊富なきのこでボリューミーに さいせいかいにいがた -
-
骨想い♡小松菜の白和え いりこ味噌仕立て 骨想い♡小松菜の白和え いりこ味噌仕立て
強い骨をつくるのに欠かせない、カルシウム。そしてそれを助けるビタミンDとビタミンKを一緒にとれます。スポーツ栄養士ito
-
-
-
簡単♪きのことほうれん草の鮭マヨ和え 簡単♪きのことほうれん草の鮭マヨ和え
カルシウムの吸収を助ける「ビタミンD」を多く含む鮭やきのこ類を使った骨づくりにおすすめな副菜です。 横浜市リハビリテーション事業団 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20764773