旬のきびなごで南蛮漬け!

クッキングシニアZ3
クッキングシニアZ3 @cook_40303786

九州ではよくスーパーで目にする”きびなご”は2,5,12月が旬と言われています.でも,南蛮漬けには5月の旬が一番ですね!
このレシピの生い立ち
冷蔵庫に紫玉ねぎが残っていたので,玉ねぎの代わりに使ってみたら,香りがさわやかになって,見た目も春らしくなりました.

旬のきびなごで南蛮漬け!

九州ではよくスーパーで目にする”きびなご”は2,5,12月が旬と言われています.でも,南蛮漬けには5月の旬が一番ですね!
このレシピの生い立ち
冷蔵庫に紫玉ねぎが残っていたので,玉ねぎの代わりに使ってみたら,香りがさわやかになって,見た目も春らしくなりました.

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. きびなご 300g(約50匹)
  2. 紫玉ねぎ 1玉
  3. ピーマン 2個
  4. 人参 1/2本
  5. 小麦粉(薄力粉) 大さじ2
  6. 塩コショウ 小さじ1/2
  7. サラダ油(揚げ油) 適量
  8. ★米酢 60ml
  9. ★しょうゆ 60ml
  10. ★料理酒 60ml
  11. ★砂糖 大さじ4
  12. 80ml
  13. かいわれ大根 1/2パック

作り方

  1. 1

    きびなごはよく洗って,キッチンペーパーで水気をふき取っておきます.

  2. 2

    ビニール袋に小麦粉と塩コショウを入れ,よく混ぜたところに水気をとったきびなごを入れて,全体に小麦粉をまぶします.

  3. 3

    野菜は全部スライサーで薄く切って大きめの深皿に入れ,★の調味料を全部入れて混ぜておきます.

  4. 4

    きびなごを170℃に熱したサラダ油で揚げていきますが,漬けダレの深皿を横において,揚げたものをそのまま投入します.

  5. 5

    揚げたきびなごが漬けダレにしっかり浸かるようにして,上にカイワレ大根をちらして完成です!

コツ・ポイント

揚げたきびなごを直接漬けダレに入れることで野菜にも熱が通り,酸味が増します.揚げたてのきびなごを入れた時のジュッという音が快感です.

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クッキングシニアZ3
に公開
新しい街に引っ越してきて1年が過ぎました。食料品を買い出しするお店もだいたい決まり、前のように定期的に料理を楽しむ時間が持てるようになりました。そろそろアイデアも尽きてきて、新しいレシピをアップする回数は少なくなるかもしれませんが、引き続き、子供たちに残せるレシピを考えていきたいと思います。
もっと読む

似たレシピ