餃子・焼売・ワンタンの皮 小麦粉消費に♡

あいもん料理部
あいもん料理部 @cook_40296303

小麦粉さえあれば簡単にできます。蒸し餃子・焼き餃子・水餃子どれで調理しても、皮がもちもちで美味しく無添加で体にも優しい♡

このレシピの生い立ち
アメリカでは餃子の皮はアジアンスーパーでしか買えないので、よくホームベーカリーで生地を捏ねてそのまま放置して、その後テキトーに伸ばして作ります。元の作り方は鈴木その子さんの料理本を参考にしていますが、水や粉の割合などは私が考えたものです。

餃子・焼売・ワンタンの皮 小麦粉消費に♡

小麦粉さえあれば簡単にできます。蒸し餃子・焼き餃子・水餃子どれで調理しても、皮がもちもちで美味しく無添加で体にも優しい♡

このレシピの生い立ち
アメリカでは餃子の皮はアジアンスーパーでしか買えないので、よくホームベーカリーで生地を捏ねてそのまま放置して、その後テキトーに伸ばして作ります。元の作り方は鈴木その子さんの料理本を参考にしていますが、水や粉の割合などは私が考えたものです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

餃子の皮 36枚分(ワンタンなら45枚分)
  1. 小麦粉強力粉中力粉でも良い) カップ2.5(250g)
  2. 熱湯 カップ1(180ml)
  3. 片栗粉(打ち粉) 適量
  4. 自然塩 ひとつまみ(1g)

作り方

  1. 1

    最初に小麦粉を密閉容器もしくはビニール袋に入れてよく振って、粉に空気を含ませてサラサラにしておく。(振るう作業簡易版)

  2. 2

    粉の中央を窪ませて、塩ひとつまみを入れて、熱湯を注ぐ。木ベラでざっと混ぜてその後手で満遍なく混ぜる。

  3. 3

    手でしっかり捏ねて、生地に弾力が出てきたら濡れ布巾をかけて常温で約1時間寝かせる。(真夏は30分・真冬は2時間寝かせる)

  4. 4

    まな板と手に片栗粉をまぶし、生地を棒状に伸ばしてから、36等分して丸める。綿棒にも片栗粉をまぶし、まな板で薄く伸ばす。

  5. 5

    ワンタンを作りたい場合は最初に生地を5等分して、四角形に綿棒で伸ばして、それを正方形に切ると良いです。(テキトーでOK)

  6. 6

    ★ヘルシー餃子の作り方・焼き方(ノンオイル)
    材料は粘りが出るまで捏ねる。
    ネギ・ニンニクを多めに入れると
    香り良し◎

  7. 7

    具を等分に皮に包み、底に片栗粉か小麦粉をまぶす。フライパンで空焼きにし、底に少しだけ焼き色を付ける。(表面だけ焼く感じ)

  8. 8

    熱湯をひたひたになるまで注ぎ入れる。蓋をして蒸し焼きにして中まで火を通して、その後蓋を取って好みの焼き加減まで焼く。

  9. 9

    追加事項
    薄力粉100%で作る場合は粉に含まれるグルテンの量が少ないので、気持ち(10-15ml)お水を減らして下さい。

  10. 10

    餃子の具のレシピも載せています
    (・∀・)
    プロ級 羽付き餃子の作り方♡
    レシピID:20888992

  11. 11

    Vegan dumplings ヴィーガン餃子レシピ↓
    https://biancazapatka.com/en/

コツ・ポイント

強力粉と薄力粉を同率で混ぜて作るのが一番ちょうど良いもちもち感になります。薄力粉100%で作る場合、熱湯に小さじ1のお酢(レモン汁)を混ぜてよく捏ねると弾力が出ます。打ち粉はない時は何でも構いませんが、やはり片栗粉が一番美味しく作れます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
あいもん料理部
あいもん料理部 @cook_40296303
に公開
料理はシンプルであればあるほど、素材の味が生かせて、ヘルシーだと思います。家庭で作れる健康レシピをインスタやYouTubeで配信しています(・∀・)作った人は、インスタで#あいもん料理部をハッシュタグして教えてもらえると、嬉しいです♡Instagram@aimonprimeYouTube とstand.fm ユーザー名ヨガで世界をハッピーにAimon
もっと読む

似たレシピ