特別器材不要!簡単水出しコーヒー!

エスプレキッチン
エスプレキッチン @espreKitchen

作ろうと思うと特別な機材とかなりの時間がかかる水出しコーヒー、どのご家庭でも作れるめちゃくちゃ簡単な方法をご紹介します!
このレシピの生い立ち
夏場にバザーみたいな出し物があって、そこでコーヒーを販売するのに大量に、事前に保管できる珈琲があればと思いこの製法を編み出しました。水出しと言えどそこそこ濃いめに入るので美味しいですよ!

特別器材不要!簡単水出しコーヒー!

作ろうと思うと特別な機材とかなりの時間がかかる水出しコーヒー、どのご家庭でも作れるめちゃくちゃ簡単な方法をご紹介します!
このレシピの生い立ち
夏場にバザーみたいな出し物があって、そこでコーヒーを販売するのに大量に、事前に保管できる珈琲があればと思いこの製法を編み出しました。水出しと言えどそこそこ濃いめに入るので美味しいですよ!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2杯分ほど
  1. 水(硬水がオススメ) 500ml
  2. 豆(アイス用の深煎り) 30g
  3. タンブラーなどの容器 上記の分量が収まるサイズ
  4. 紙フィルター (茶こしやザルでも可)
  5. ドリッパー 百均にあります

作り方

  1. 1

    水、500ml、アイスコーヒー用の深煎りの豆30g、それらの分量が収まるタンブラーを用意します。

  2. 2

    タンブラーに細挽きの珈琲粉をそのまま入れます。

  3. 3

    直に水を注ぎ入れます。

  4. 4

    思いっきり振ります。

  5. 5

    そのまま冷蔵庫で8~24時間放置します。めんどいようであれば24時間以内に思い出した時に取り出してください。

  6. 6

    12時間で十分抽出できてます。

  7. 7

    そのままだと粉が残るので紙フィルターで越します。

  8. 8

    冷たい分、コーヒー豆の油分が硬くなってるのかちょっと時間がかかるので我慢。

  9. 9

    事前に茶こしや金網のザルで粉を越しておくと良いかもしれないです。

  10. 10

    ドリッパーに水気が無くなれば抽出完了です。

  11. 11

    洗っておいたタンブラーなどに保管して三日以内に飲んでください。

  12. 12

    美味しい!

コツ・ポイント

紙フィルターが無ければ金網のザルだけでもいいですが、粉っぽく油分がガッツリ出るので苦手な人にはきついかも。紙がオススメ。
豆はインドネシア系のトラジャなどが至高です。水は軟水と硬水がありますが、硬水のほうが苦みが強調されて美味しいと思います

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
エスプレキッチン
に公開
YouTubeで活動している料理人Vtuberのエスプレキッチンです!大好きな珈琲から料理全般(製菓、製パン、製麺、燻製、発酵、低温調理、珈琲豆焙煎、スパイス系)いろんな物に手を出しております!↓↓YouTube↓↓https://www.youtube.com/channel/UCQKRmkbOwdcVmoOlt4eGoUg?view_as=subscriber
もっと読む

似たレシピ