いりもち

高知城歴史博物館
高知城歴史博物館 @kochi_johaku

仁淀川町に伝わるヨモギを使ったおやつです。
平成30年度8月の日曜市料理教室で紹介しました。
このレシピの生い立ち
城博の日曜市料理教室では、特色ある土佐の食文化をご紹介しています。
このレシピは、仁淀川町の秋葉生活改善グループの皆さんに教えていただきました。

いりもち

仁淀川町に伝わるヨモギを使ったおやつです。
平成30年度8月の日曜市料理教室で紹介しました。
このレシピの生い立ち
城博の日曜市料理教室では、特色ある土佐の食文化をご紹介しています。
このレシピは、仁淀川町の秋葉生活改善グループの皆さんに教えていただきました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

30個分
  1. 【あんこ】
  2. 小豆 600g
  3. 砂糖 600g
  4. 6g
  5. 【生地】
  6. 小麦粉 600g
  7. ヨモギ 180g
  8. 600㏄
  9. 油(ホットプレート用) 適量

作り方

  1. 1

    小豆をたいて柔らかくなったら、砂糖と塩を入れ、水分がなくなるまで煮詰める。

  2. 2

    1で作ったあんこが冷めたら、丸める。

  3. 3

    水600㏄にヨモギを入れて沸騰させる。

  4. 4

    3をミキサーにかける。

  5. 5

    ミキサーにかけたヨモギに小麦粉を入れて混ぜ、生地を作る。

  6. 6

    手に水を付けて生地を丸め、あんこを入れて包む。

  7. 7

    油をひいたホットプレートを低温にあたため、両面がこんがりするまで10分~15分かけてじっくり焼く。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
高知城歴史博物館
に公開
高知城のすぐそば、土佐藩主山内家の資料を収蔵・展示する博物館です。企画展「おいしい土佐藩」開催準備の中でRKC調理製菓専門学校のご協力のもと再現調理した料理や「日曜市料理教室」で取り上げた料理をご紹介します。漬物など、作るのに日数がかかるものもありますが・・・よかったら挑戦してみてください。【HP】https://www.kochi-johaku.jp/
もっと読む

似たレシピ