グルテンフリーでどら焼き

食べながらセラピー
食べながらセラピー @cook_40129262

米粉を使ってふわふわなどら焼きが焼けちゃいます。卵もバターも使わないのにカステラのような美味しさ♪ヘルシーで安心です。
このレシピの生い立ち
たま~に食べたくなる小豆(あんこ)。グルテンフリーのどら焼き生地でヘルシーにしてみました。卵やバターも使わずに美味しい生地の配合にしてありますので、ダイエット中でも安心して食べられますね♪*小豆は腎臓を癒す食材ともいわれます。

グルテンフリーでどら焼き

米粉を使ってふわふわなどら焼きが焼けちゃいます。卵もバターも使わないのにカステラのような美味しさ♪ヘルシーで安心です。
このレシピの生い立ち
たま~に食べたくなる小豆(あんこ)。グルテンフリーのどら焼き生地でヘルシーにしてみました。卵やバターも使わずに美味しい生地の配合にしてありますので、ダイエット中でも安心して食べられますね♪*小豆は腎臓を癒す食材ともいわれます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4個分
  1. 米粉 50㌘
  2. 大豆粉 30㌘
  3. 片栗粉 20㌘
  4. ベーキングパウダー 小さじ1
  5. ひとつまみ
  6. 豆乳(無調整) 100CC
  7. 白ごま 小さじ1
  8. アガベシロップ 大さじ1.5

作り方

  1. 1

    米粉、大豆粉、片栗粉、ベーキングパウダー、塩を一つのボウルに入れて良く混ぜる。

  2. 2

    豆乳、太白ごま油、アガベシロップを1とは別のボウルで良く混ぜる。

  3. 3

    1のボウルの中に2の液体類を入れて粉気がなくなるまで混ぜる。

  4. 4

    フライパンを熱し、よくあたたまったらお玉などで生地を落とし、丸い形に焼いていく。(直径8センチくらい)

  5. 5

    両面きつね色になtったらOK。合計8枚焼き、あずきあんをサンドしてどら焼きの完成。

コツ・ポイント

◇大豆粉がふわふわ生地のポイントです。
◇片栗粉(でんぷん質の粉)がさっくりとした質感を出します。
◇アガベシロップの代わりにメープルシロップでも大丈夫です。(アガベはより低GI)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
食べながらセラピー
に公開
『プチ・グルテンフリー』で美肌&痩せ体質に!グルテンフリーのベーグル屋「yumi's BAGEL」も開店。公式LINEはこちら↓https://lin.ee/rwk0MLk◆米粉パンやスイーツ多数掲載◆『週末グルテンフリーですっきり快便、ぐっすり快眠!』(学研プラス)初の著書、好評発売中!https://www.amazon.co.jp/dp/4058016728
もっと読む

似たレシピ