ご飯か進む☺ 鯖の竜田風揚げ焼き

chikappe @chikappe04
ニンニクと生姜の効いた醤油味のたれに漬け込んだ鯖を揚げ焼きにしました。洗い物少なめで簡単です。
このレシピの生い立ち
鯖は煮物にすることが多いので、今回は違った料理にしました。私の出身地では鶏の山賊焼きが有名です。それにも似ています。
ご飯か進む☺ 鯖の竜田風揚げ焼き
ニンニクと生姜の効いた醤油味のたれに漬け込んだ鯖を揚げ焼きにしました。洗い物少なめで簡単です。
このレシピの生い立ち
鯖は煮物にすることが多いので、今回は違った料理にしました。私の出身地では鶏の山賊焼きが有名です。それにも似ています。
作り方
- 1
鯖は半身を4等分にします(つまり1尾の半身が2枚×4等分×2尾分で16切れできます)。
- 2
生姜とニンニクをすり下ろし、酒と醤油と混ぜ合わせます。
- 3
①で切った鯖をビニール袋に入れます。
- 4
その中に②のたれを入れて揉み込み、ビニール袋の中の空気をできるだけ抜いて縛り冷蔵庫で10分以上漬け込みます。
- 5
別の袋に小麦粉を入れて、その中に漬け込み完了した鯖を少しずつ入れ、袋の口を手で閉じて振り、粉を表面にまぶします。
- 6
フライパンに油を多めに敷いて油か熱くなったら鯖を並べて中火で両面揚げ焼きします。
- 7
中まで火が通ったら、鯖を一度皿などに取り出し一度油を捨てます。(フライパンは洗わなくてOK)
- 8
鯖を戻し(敷き油は不要)、表面を30秒程度両面とも焼いてできあがりです(*´∀`*)こうすることで表面がかりっとします。
コツ・ポイント
面倒だったら⑧の手順は省いていいです。
⑤の粉をまぶすとき、たくさん鯖を入れると粉がまんべんなくつかないので、多くて4枚程度袋に入れて粉を付けましょう。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20850289