うちの牛スネカレー 圧力鍋で。

秋桜畑
秋桜畑 @cook_40299570

玉ねぎとニンジンが溶け込んでルーになったカレーです。とろけるように柔らかい牛スネ肉が主役。

このレシピの生い立ち
カレーを作り続けてうん十年。最近はこの作り方が我が家の定番です。

うちの牛スネカレー 圧力鍋で。

玉ねぎとニンジンが溶け込んでルーになったカレーです。とろけるように柔らかい牛スネ肉が主役。

このレシピの生い立ち
カレーを作り続けてうん十年。最近はこの作り方が我が家の定番です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. 牛スネ肉 300g〜
  2. クレイジーソルト 適量
  3. ・ニンニク 3片
  4. ・赤ワイン 250〜300cc
  5. ・ローリエ 1〜2枚
  6. オリーブオイル 大さじ2〜3
  7. 玉ねぎ 1〜2個
  8. ニンジン 1本
  9. ・クミンシード(なくても良い) 小さじ1/2
  10. ・バター 大さじ1
  11. 市販のカレールー(6〜8皿分) 1箱
  12. ・醤油 少量
  13. 溶けるチーズ 適宜

作り方

  1. 1

    ニンニクをつぶす。包丁の腹で押しつぶしてもいいが、木槌で叩いても。オリーブオイルを入れフライパンを斜めにし、弱火で焼く。

  2. 2

    ブロックのスネ肉は3人分なので9切れに。ぶつ切りにカットしたものでもOK。クレイジーソルトをまぶしておく。

  3. 3

    ニンニクが色付いてきたら端に寄せ、火を少し強め、肉に焦げ目をつける。
    油は残して、ニンニクとスネ肉を圧力鍋に移す。

  4. 4

    赤ワインと、カレールーに指定された量から赤ワイン分を引いた水、ローリエを加え、圧力鍋のピンが上がってから13分。

  5. 5

    その間、玉ねぎをみじん切りにしクミンシードを加え、中火で10分ぐらい炒める。炒めている間にニンジンをみじん切りにする。

  6. 6

    ニンジンはブレンダーでできるだけ細かく。擦り下ろすのがベストだが、1本を擦り下ろすのは大変なので、ブレンダーでOK。

  7. 7

    10分炒めた玉ねぎにニンジン、バターを加え、さらに7〜8分炒める。

  8. 8

    13分経った圧力鍋の火を止め、ピンが下がるまで圧をゆっくり下げ、玉ねぎ、ニンジンを加え中火で10分くらい煮る。

  9. 9

    弱火にしてルーを加えて時々かき混ぜながらさらに10分。今回使用したルーは写真左の「コスモ直火焼」。フレーク状で美味しい。

  10. 10

    途中、隠し味に醤油を入れる。隠し味には他にチョコレート、オレンジジャム、ガラムマサラやコリアンダーなどお好きなものを。

  11. 11

    今回の隠し味は醤油だけ。皿に盛って溶けるチーズをかけるのが我が家流。

  12. 12

    肉は1回で食べてしまい、余った肉なしカレーは冷凍保存。シーフードや野菜カレー、カツカレー、カレーそばに変身させてどうぞ。

  13. 13

    「残り物のカレーでカレー南蛮そば、うどん」はこちら。
    レシピID:20934200

コツ・ポイント

ニンニクはみじん切りでもいいが、叩いてじっくり火を入れると香りが立っておいしい気がする。火入れの途中、箸やフライ返しで潰すと良い。出来上がりには形が残らない。
うちの圧力鍋は20年ものなので、それぞれのお宅の圧力鍋の使い方に従ってください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
秋桜畑
秋桜畑 @cook_40299570
に公開
主婦歴四十ん年。今でも記憶に残る母の味、海外生活中に教わったレシピの応用や、いつかどこかで見たり自分で工夫して見つけた調理法などをご紹介できたらと思います。
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ