米粉のビスキュイで ティラミス

はやくもひろこ
はやくもひろこ @hayakumohiroko

小麦粉不使用

米粉ビスキュイを使ってティラミスを作りました
マスカルポーネが濃厚で美味しいです
凍らせてアイスにしても

このレシピの生い立ち
いつもの作り方です

米粉のビスキュイで ティラミス

小麦粉不使用

米粉ビスキュイを使ってティラミスを作りました
マスカルポーネが濃厚で美味しいです
凍らせてアイスにしても

このレシピの生い立ち
いつもの作り方です

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

22✕17✕8cmの器.(18㎝丸型でもOK)
  1. 米粉のビスキュイ》 ID21009396
  2. 米粉(ミズホチカラ) 40g
  3. 卵黄卵白に分ける) L2個
  4. 砂糖 25g
  5. ニラオイル 適量
  6. ※コーヒーをかけるのでこれには粉糖を掛けてません
  7. 《コーヒー》
  8. インスタントコーヒー 8g
  9. お湯 120g〜
  10. 砂糖 20g
  11. 《ティラミスの生地》
  12. マスカルポーネ(又はクリームチーズ 250g
  13. 卵黄 2個
  14. 砂糖 60g
  15. 生クリーム 100g
  16. 《トッピング》
  17. ココアパウダー 適量

作り方

  1. 1

    《米粉のビスキュイ》
    ID21009396

    ↑このレシピで
    フィンガータイプのビスキュイを作ります

  2. 2

    【マスカルポーネ生地作り】

    マスカルポーネ、卵黄、砂糖を混ぜます

  3. 3

    マスカルポーネ(又はクリームチーズ)が滑らかになるまでよく混ぜます

  4. 4

    生クリームを泡立てます
    8分立て位に角が立つまで泡立てます

  5. 5

    卵黄と砂糖を泡立てた所に、泡立てた生クリームとマスカルポーネを入れて、よく泡立て器で混ぜてなじませます

  6. 6

    冷ましておいた米粉のビスキュイを容器サイズに合わせ、底に敷き詰めます

  7. 7

    コーヒーを用意します

  8. 8

    コーヒーを適量掛けてスポンジを湿らせます

  9. 9

    その上に、マスカルポーネ生地を半分位載せて

  10. 10

    1層目のマスカルポーネ生地の上に、ピスキュイ生地を載せます

    ※生地を絞り出す時に連結させて焼きました

  11. 11

    コーヒーを浸していきます

  12. 12

    満遍なくコーヒーを掛けました

  13. 13

    2層目のマスカルポーネを入れます

  14. 14

    冷蔵庫で一晩位冷やします

    暑い季節なら、冷凍してアイスにしても

  15. 15

    ココアパウダーを振りかけて

    完成

  16. 16

    米粉ビスキュイではなく、米粉スポンジID21190009でも作れるので
    どちらでもどうぞ

  17. 17

    米粉パータビスキュイで作ったケーキ

    米粉で苺のシャルロットケーキID21263714

  18. 18

    紫芋スイートポテトのシャルロットケーキ
    ID21032821

コツ・ポイント

・マスカルポーネを合流させる前に、生クリーム+卵をしっかり泡立てておきます
・泡立てる時、卵はボウルの下にお湯、生クリームはボウルの下に氷を当てると泡立てやすくなります
・ビスキュイとコーヒーを馴染ませるため、必ず一晩位は冷蔵庫で冷やします

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
はやくもひろこ
はやくもひろこ @hayakumohiroko
に公開
2022年1月〜グルテンフリーを始めました2024年8月〜生活習慣病予防を意識してグルテンフリーの延長で四毒(小麦粉・精製した植物油・乳製品・甘い物)除去も始めました※コクだしや味の調整のため、少量の砂糖を抜いてないレシピも時々あります⸻◆ 我が家で実際に作ってみた“四毒抜き”試作料理、四毒抜き取り組み以前の惣菜・グルテンフリースイーツ・米粉パン等レシピを載せています◆うちの子供達への「母の味」の記録に◆ その他、お店で食べた味や市販の食べ物の味コピ試作として⸻*「四毒抜き生活」についてはInstagram→ @hayakumohiroko_4dokufree⸻※“素人の自己流”レシピで、試作、調整の記録として残しています※ こちらで紹介しているレシピは、すべて 小麦粉・白砂糖 不使用です※ 米粉は 熊本製粉「ミズホチカラ」を使い、塩分もなるべく控えめにしています※ オーブンは パナソニック/東芝製を使っています⸻グルテンフリーを始めた当初、お店に買い物に行くと「小麦粉入りの食材や食べ物だらけ…」という状況で何から手をつけたらいいのか⁈等、小麦粉除去の食生活に慣れるまで、結構苦労しました→なので、少しでも同じような方の参考になれば嬉しいです⸻
もっと読む

似たレシピ