ポッサム(豚もも肉ver.)

うるま市健康支援課
うるま市健康支援課 @urumacity_official

炊飯器で簡単に韓国料理✨
1人分:272kcal 塩分:2.2g 
byうるま市健康支援課
このレシピの生い立ち
豚バラよりも脂質が少ない豚ももでアレンジしました。

ポッサム(豚もも肉ver.)

炊飯器で簡単に韓国料理✨
1人分:272kcal 塩分:2.2g 
byうるま市健康支援課
このレシピの生い立ち
豚バラよりも脂質が少ない豚ももでアレンジしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 豚もも肉(ブロック) 200g
  2. 調理酒 大さじ2
  3. 大さじ2
  4. カット野菜(キャベツの千切りなど) 1袋(100g)
  5. サニーレタス 5枚(150g)
  6. ※レタスは野菜と肉が包めればなんでもOK
  7. 大葉 10枚
  8. キムチ 50g
  9. つけだれ
  10. みそ(減塩) 大さじ1
  11. コチジャン 大さじ1
  12. すりごま 大さじ1

作り方

  1. 1

    豚もも肉ブロックを、フォークで5~8回程度、刺します(やわらかくするため)

  2. 2

    炊飯釜へ料理酒と酢、肉がひたひたになるくらいの水を入れます(分量外)

  3. 3

    炊飯器で加熱します。早炊き機能があれば早炊きで。

  4. 4

    ※炊飯器の機能によっては加熱を繰り返し、焦げる場合があります。タイマーを使う等、時間管理に注意しましょう。

  5. 5

    炊きあがったら、保温機能をオフ、ある程度冷めたら、食べやすい大きさに切ります。中までしっかり加熱ができているか確認を!!

  6. 6

    ※常温で放置する場合、食中毒の危険性がありますので、短時間で冷やす+長時間放置しないように注意しましょう。

  7. 7

    【つけだれ】を混ぜ合わせ完成。

  8. 8

  9. 9

    カット野菜、洗ったレタスと大葉、キムチを盛り付けて完成です

  10. 10

    ★1/2にカットしたレタスに豚肉、たれ、カット野菜、しそ、キムチなどを包んで食べてみてください。

  11. 11

コツ・ポイント

本来は豚バラを使うことが多いレシピですが、豚もも肉を使うことで脂もカット!
(脂質:9.3g/1人分)
野菜もたっぷりとれます。塩分が気になる方はキムチを抜くと2.2g→1.6gまでオフできます★
調理後の煮汁は酸辣湯などのスープにしても✨

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
うるま市健康支援課
うるま市健康支援課 @urumacity_official
に公開
沖縄県うるま市の公式キッチンです。毎日の食事が楽しくなるようなレシピを紹介します♪うるま市HP https://www.city.uruma.lg.jp/
もっと読む

似たレシピ