徳島銘菓 小男鹿(さおしか)の作り方

黒わんこカフェ
黒わんこカフェ @cook_40352822

上野砂糖さんの「きびあじ」を使った徳島銘菓 小男鹿(さおしか)の作り方を紹介したいと思います(^^)
このレシピの生い立ち
小男鹿は蒸しケーキっぽい和菓子で、表面に抹茶で模様を描き、中に小豆をいれた鹿子斑と呼ばれる特徴があります。

もちもち食感で、パウンドケーキとはまた違った楽しみ方ができますね(^_-)-☆

詳しいレシピは「黒わんこカフェ」で検索(^^)

徳島銘菓 小男鹿(さおしか)の作り方

上野砂糖さんの「きびあじ」を使った徳島銘菓 小男鹿(さおしか)の作り方を紹介したいと思います(^^)
このレシピの生い立ち
小男鹿は蒸しケーキっぽい和菓子で、表面に抹茶で模様を描き、中に小豆をいれた鹿子斑と呼ばれる特徴があります。

もちもち食感で、パウンドケーキとはまた違った楽しみ方ができますね(^_-)-☆

詳しいレシピは「黒わんこカフェ」で検索(^^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

18cmパウンドケーキ型
  1. 上新粉 40g
  2. 6g
  3. さらしあん 30g
  4. ベーキングパウダー 4g
  5. 山芋(長いも) 60g
  6. きび糖(きびあじ) 90g
  7. 1個
  8. 抹茶パウダー 1~1.5g
  9. ゆで小豆 70g

作り方

  1. 1

    今回は小男鹿を作ると言うことで、色々と細かい材料が必要になりますので、レシピの材料一覧を参考にして準備してください。

  2. 2

    最初に、上新粉、塩、さらしあん、ベーキングパウダーを混ぜて、粉ふるいにかけてふるっておきましょう。

  3. 3

    芋をすり下ろし、そこにきびあじを半分いれてしっかりと混ぜ合わせます。

  4. 4

    きびあじと山芋がまざったら、卵黄を加えしっかりと混ぜ合わせましょう。

  5. 5

    山芋卵黄液ができあがったところで、卵白と残りのきびあじをボウルに入れ、ミキサーで泡立てツノが立つメレンゲを作ります。

  6. 6

    メレンゲができあがったら、先ほど作った山芋卵黄液を少しずつくわえ、メレンゲが潰れないよう優しく混ぜ合わせてください。

  7. 7

    メレンゲと山芋卵黄液がまざったら、最初にふるって準備しておいた粉類をくわえ混ぜ合わせて、小男鹿生地を完成させましょう。

  8. 8

    小男鹿生地が出来上がったら、次に抹茶と大さじ1の小男鹿生地を混ぜ合わせて、飾り付け用の抹茶生地を作ります。

  9. 9

    後に小男鹿生地にゆで小豆をいれて混ぜ合わせれば、小豆入りの和菓子って感じになってきます。

  10. 10

    パウンドケーキ型にクッキングシートを敷いて小男鹿生地を流し込みます。抹茶生地で写真の様に縦に模様をつけます。

  11. 11

    オーブンレンジの蒸し機能(強)で30分ほど蒸しましょう。蒸し機能がないときは160~170℃で湯煎焼き30分で。

  12. 12

    小男鹿が出来ました。和菓子なのでやっぱり日本茶と一緒に食べるのが一番美味しくいただける食べ方ですねっ(^^)

  13. 13

    カステラのような、蒸しケーキのような、でも食べるととってももっちりしているので、さすが徳島の代表銘菓って感じですね。

コツ・ポイント

徳島本場の小男鹿はきび糖の代わりに和三盆を使いますが、今回は上野砂糖さんからいただいたきびあじがあったので、それで作りました(^^)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
黒わんこカフェ
黒わんこカフェ @cook_40352822
に公開
パン・お菓子作りのブログ「黒わんこカフェ」を運営している黒わんこです。ブログにパン・お菓子レシピは310本以上投稿していますが、クックパッドには掲載していなかったので、ちょっとずつ掲載していこうと思います。ブログの方にはかなり詳しい作り方が書いてありますので、クックパッドと共にブログもよろしくお願いします(^_-)-☆黒わんこカフェhttps://blackdog.tokyo/
もっと読む

似たレシピ