簡単!初心者向け!万能出汁の取り方

tsuichan_kitchen
tsuichan_kitchen @cook_40128252

さば節・煮干しのお出汁で濃い味付けにオススメのお出汁をとりました。オススメはうどん!
このレシピの生い立ち
ちゃんとお出汁をとって、本格的な和食をたらふく毎日食べたくて。

簡単!初心者向け!万能出汁の取り方

さば節・煮干しのお出汁で濃い味付けにオススメのお出汁をとりました。オススメはうどん!
このレシピの生い立ち
ちゃんとお出汁をとって、本格的な和食をたらふく毎日食べたくて。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

完成約700cc分
  1. 1000cc
  2. 利尻昆布 40g
  3. 削り節(さば節・イワシの煮干し) 20g

作り方

  1. 1

    水を入れた容器に昆布を入れて、一晩(8時間)冷蔵庫で、昆布の旨味を水にだします。

  2. 2

    一晩たったら、鍋に昆布の入った水、昆布共に入れて中火にかけます。鍋の中が65度になったら昆布を取り出します。

  3. 3

    昆布は長く水で浸しすぎてもダメで、鍋で沸騰させてもダメ!

  4. 4

    鍋はそのまま火にかけたままで、85度になるまで待ちます。85度になったら削り節を入れ、火を止め3分放置

  5. 5

    ボウルの上に、ザル!ザルの上にキッチンペーパーをしいて、鍋をひっくり返します。キッチンペーパーを絞って最後の一滴まで出す

  6. 6

    粗熱を取ったら、冷蔵庫で保存2、3日で使い切ります。

  7. 7

    昆布を入れると、まろやかになります。

  8. 8

    1000ccに昆布を浸して、完成した出汁の量は約700ccになります。

  9. 9

    削り節は、業務スーパーで購入したこちら。さば節とイワシの煮干しの削り節です。さば節は中々パンチありますよ!

  10. 10

    出汁を取った昆布は、まとめて佃煮にします。

コツ・ポイント

温度!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
tsuichan_kitchen
tsuichan_kitchen @cook_40128252
に公開
母の味を繋ぐためと覚書です。Theお袋の味。家庭料理。2025.06.13糖尿病初期と診断。食事療法で治します。治せると先生に言われました。なので、今後は糖尿病、肝臓病の為の美味しい料理をご紹介します。
もっと読む

似たレシピ