かつお茶漬け

ふわふわの毛
ふわふわの毛 @cook_40362578

三重県志摩地方の郷土料理、かつお茶漬け。
刺身に飽きたらかつお茶漬けはいかがですか?
このレシピの生い立ち
昔から食べていたのを自分でも作りたくて、母に教えてもらいました。

かつお茶漬け

三重県志摩地方の郷土料理、かつお茶漬け。
刺身に飽きたらかつお茶漬けはいかがですか?
このレシピの生い立ち
昔から食べていたのを自分でも作りたくて、母に教えてもらいました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

鰹一節分(3〜4人分)
  1. 一節
  2. タレ
  3. しょうゆ 250ml
  4. 250ml
  5. チューブのしょうが 小さじ1
  6. ワサビ お好みで
  7. 海苔 お好みで
  8. すりゴマ 小さじ1/2
  9. ネギ お好みで
  10. ご飯 どんぶりご飯
  11. 熱湯 ご飯がつかるくらい

作り方

  1. 1

    かつおを刺身くらいの厚さに切る。
    半解凍の状態だと切りやすい。

  2. 2

    タレを作る。かつおがヒタヒタにつかる量。足りなければ、醤油:酒が1:1になる様に。

  3. 3

    かつおを、タレにつけて冷蔵庫で3時間ほどおく。タレは後で使うので捨てない。

  4. 4

    3時間漬けられない場合は、タレを少し多めにして食べると良いです。

  5. 5

    どんぶりに、あったかいご飯をよそい、かつおを好きなぶん乗せる。5、6枚くらい。お好みでネギやワサビや海苔やゴマなども。

  6. 6

    かつおをつけていたタレを好みの分量かける。どんぶりご飯なら、タレはスプーンで4、5杯くらい。

  7. 7

    ご飯がつかるくらい、沸騰したお湯をかける。かつおに火を通したければ、かつおに直接。半生がよければかつおをよけてかける。

  8. 8

    かつおは半生がオススメです。
    味が薄ければタレを好みの濃さになるまで足す。

  9. 9

    出来上がり!熱いうちに召し上がれ。

コツ・ポイント

かつおをタレにちゃんと漬け込むことです。
漬け込んでいる間は冷蔵庫に。漬け込みすぎるとかつおがしょっぱくなるので、3時間以上はつけない。
鰹に味がしみこむので、薄味が好きな方はお湯の量を増やすと良いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ふわふわの毛
ふわふわの毛 @cook_40362578
に公開
ホットクック愛用中。二児の母。
もっと読む

似たレシピ