夏におすす*赤しそジュース(濃縮タイプ)

綺麗なルビー色がとっても素敵!
赤しそが手に入ったら是非♡
2021.7.12見直しました
このレシピの生い立ち
一年である時期(梅雨)だけ出回る赤しそを使った飲み物(ジュース)は四季のある日本らしくとても季節感があります。夏の水分補給や来客用として安心安全で見た目もとても素敵な赤しそジュースを我が家では常備しています。
夏におすす*赤しそジュース(濃縮タイプ)
綺麗なルビー色がとっても素敵!
赤しそが手に入ったら是非♡
2021.7.12見直しました
このレシピの生い立ち
一年である時期(梅雨)だけ出回る赤しそを使った飲み物(ジュース)は四季のある日本らしくとても季節感があります。夏の水分補給や来客用として安心安全で見た目もとても素敵な赤しそジュースを我が家では常備しています。
作り方
- 1
しそ1束は茎が15~20本くらい束ねて売っているものを使います
- 2
今回のは318gでした
※目安です、少々多くても少なくても大丈夫です - 3
葉っぱをむしってきれいに洗います
- 4
葉っぱだけだと168gでした
- 5
深めの鍋に水を入れ沸騰します
※生のしその葉はボリュウームがあるので、すっぽり入るように深めの鍋がおすすです - 6
しその葉を一度に全部入れます
※湯に入れたらすぐにボリュウームがなくなります - 7
約30秒で緑色になったら茹で終わりです
※まんべんなく緑色になるように一度ひっくり返えしましょう - 8
ざるにあげて、しその葉と汁に分けます
- 9
しその葉は再利用で「ゆかり」が作れます
- 10
酢は好みの酢で大丈夫です
※我が家では穀物酢を使っています - 11
酢を入れます
※酢を入れるとルビー色になります - 12
梅酢を使うのもおすすめです
※抵抗のある方は酢の一部を置き替えるのも良いですよ - 13
梅酢には塩分とクエン酸が含まれるので、熱中症対策の経口補水液いなります
- 14
砂糖も入れます
※酢と砂糖は順不同です - 15
再沸騰させたら火から下します
- 16
細かいしその葉が残ってたりするので一度濾すことをおすすめします
- 17
目安ですが、ワイン瓶1本分(750㏄)+ペットボトル2/3本分(350㏄)出来ます
- 18
酢が入っているので日持ちはしますが、冷蔵庫で保存することをおすすめします
- 19
濃い濃縮タイプなので冷水で好みの濃さに割ったり、サイダー割りはシュワ~ッと爽やかです(*^▽^*)
コツ・ポイント
*しその葉1束分はいろんな重さがありますが、多く入れるとルビー色が濃いなるくらいで少なくても失敗になりません
*赤しそ自体は柑橘系のフルーツのような甘味や酸味があるわけではないので、ほのかにしその風味が残った煮出し汁に甘味と酸味を足します
似たレシピ
-
-
夏の贈り物♪子どもよろこぶ赤しそジュース 夏の贈り物♪子どもよろこぶ赤しそジュース
きれいなルビー色、すっきり爽やか。夏にぴったり。子どものときから夏が訪れるたびに飲んでいる赤しそのジュースです。 Cookisfun -
-
-
-
-
-
1年保存可 赤しそジュース☆甘さ控えめ☆ 1年保存可 赤しそジュース☆甘さ控えめ☆
この時期にしか飲めない赤しそジュース!血液さらさら、鼻にも美容にも効果ありです。酢を入れたときの色の変化が楽しいので、ぜひ楽しんで!ちいちいgsxr600
その他のレシピ