米粉de信州名物のおやき

ゆこPIN
ゆこPIN @cook_40241249

信州名物のおやき☆ 米粉でもっちり焼き目はパリッと、漬物との相性もバッチリです。中身を変えて色々アレンジするのも楽しい❤
このレシピの生い立ち
信州名物のおやき☆ 米粉でもっちり焼き目はパリッと、漬物との相性もバッチリです。中身を変えて色々アレンジするのも楽しい❤

米粉de信州名物のおやき

信州名物のおやき☆ 米粉でもっちり焼き目はパリッと、漬物との相性もバッチリです。中身を変えて色々アレンジするのも楽しい❤
このレシピの生い立ち
信州名物のおやき☆ 米粉でもっちり焼き目はパリッと、漬物との相性もバッチリです。中身を変えて色々アレンジするのも楽しい❤

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 〇波里 お米の粉 お料理自慢の薄力粉 100g
  2. 片栗粉 10g
  3. ベーキングパウダー 5g
  4. 熱湯 100㏄
  5. 野沢菜漬け 50g
  6. ツナ缶詰 1個(70g)
  7. ごま 大さじ2
  8. 醬油 大さじ1
  9. 40㏄

作り方

  1. 1

    野沢菜の漬け物は、ボウルに水をたっぷり入れて30分塩抜きする。
    水気をしっかり搾り、粗みじん切りにする。

  2. 2

    フライパンに野沢菜とツナを油ごとを入れ、よく炒め、全体に油が回ったら、醬油を入れて水分を飛ばす様に炒める。粗熱を取る。

  3. 3

    ボウルに〇を入れてよく混ぜ合わせる。真ん中をくぼませて熱湯を少しずつ注ぎ入れ、菜箸などでぐるぐると混ぜ合わせる。

  4. 4

    手で触れる熱さになったらたら、ゴムベラでよくこね、8つに分けて丸めて生地を作る。

  5. 5

    ラップ2枚で生地を挟み、手で押えて真ん中をやや厚く周りはやや薄めにのばす。

  6. 6

    真ん中に具を置いて包む。
    フライパンにごま油を入れ、閉じたところを下にしてくっつかない様に並べる。

  7. 7

    両面キツネ色になるまで焼き、水を入れ、すぐに蓋をして3分蒸し焼き。蓋を開けて、水分を飛ばす

  8. 8

    皮がパリッとしてきたら、火を止める。
    皿に盛って完成♬
    とっても熱々です。
    火傷注意Σ(・ω・ノ)ノ!

コツ・ポイント

生地が手につきやすいのでラップを駆使して(手袋を着用して)丸めたり、包んだりしてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ゆこPIN
ゆこPIN @cook_40241249
に公開
「つくれぽ、ありがとう♡」(*'▽')届いたつくれぽは、全部拝読させていただいております。届くの楽しみにしています。
もっと読む

似たレシピ