香り良い【ごまと大葉のがんもどき】手作り

mieuxkanon
mieuxkanon @mieuxkanon

皆の大好きな手作りがんもどきです。ごまと大葉をたっぷりと加えた香りの良いがんもです。
このレシピの生い立ち
手作りのがんもどきを皆が大好きなので、今回はごまをたっぷりと加えて風味良く作りました。フワッと柔らかながんもどきで、揚げたてが特に美味しいです。

香り良い【ごまと大葉のがんもどき】手作り

皆の大好きな手作りがんもどきです。ごまと大葉をたっぷりと加えた香りの良いがんもです。
このレシピの生い立ち
手作りのがんもどきを皆が大好きなので、今回はごまをたっぷりと加えて風味良く作りました。フワッと柔らかながんもどきで、揚げたてが特に美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. 木綿豆腐 1丁(400g)
  2. 人参 20g
  3. 大葉 6枚
  4. 椎茸 1個
  5. 白炒りごま 大匙1
  6. ●卵 1/2個
  7. 片栗粉 大匙2
  8. 長芋おろし 大匙1.5
  9. ●酒 小匙2
  10. ●薄口醤油・きび糖(又は砂糖) 小匙1.5
  11. ●だし顆粒 小匙1
  12. ●塩 少々
  13. 揚げ油 適量
  14. おろし生姜+醤油 適量
  15. めんつゆ(2倍)+水 各適量(各同量)

作り方

  1. 1

    豆腐はキッチンペーパーに三重に包み、耐熱皿に乗せてレンジ(600w)で3分加熱する。

  2. 2

    粗熱が取れたらペーパーを数回替えながら、軽く重石をして2〜6時間置く(水切り)。

  3. 3

    人参は細切りにしてから1㎝程の長さに切る。軽く茹でて水気を切り、水分をしっかりと飛ばしておく。

  4. 4

    大葉・椎茸は粗微塵にする。

  5. 5

    ボウルに2を加えて、マッシャー(又はホイッパー)で滑らかに潰す。●を加えてよく混ぜ合わせ、3・4も加えて混ぜ合わせる。

  6. 6

    手に油(分量外)を付けて一口大に成形する。

  7. 7

    揚げ油を160℃に熱し、6を加える。固まってきたら、時々転がしながら全体を色よく揚げて取り出し、油を切る。

  8. 8

    器に盛り、生姜醤油又はめんつゆを添える。

コツ・ポイント

豆腐の水切りをしっかりとした方が扱いやすくなります。
今回小さな一口大に成形しましたが、もう少し大きめでも美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
mieuxkanon
mieuxkanon @mieuxkanon
に公開
ブログ https://ameblo.jp/mieuxkanon/家族に美味しい物を。なるべく手作りの物を。食べさせてあげたい。そんな想いから日々勉強です。ブログはほぼ毎日更新しています(使用している調味料や調理用具等のご紹介も少ししています)。どうぞよろしくお願いします!
もっと読む

似たレシピ