お店風炒飯と卵スープセット

メロン21
メロン21 @cook_40369283

僕が思う家で作れる一番美味しい炒飯です♪一番の決め手はパンツェッタと魚醤を使うことです。そして「炒飯」なので油多めです。

このレシピの生い立ち
「これ入れたら絶対美味しいやろ」ってなるものを全て入れました。元々パスタが好きでレシピ本をたくさんやっていたのですが、その中に出ていたのがパンツェッタと魚醤でした。今回それを炒飯に組み合わせると美味しいのではないかと思い入れてみました。

お店風炒飯と卵スープセット

僕が思う家で作れる一番美味しい炒飯です♪一番の決め手はパンツェッタと魚醤を使うことです。そして「炒飯」なので油多めです。

このレシピの生い立ち
「これ入れたら絶対美味しいやろ」ってなるものを全て入れました。元々パスタが好きでレシピ本をたくさんやっていたのですが、その中に出ていたのがパンツェッタと魚醤でした。今回それを炒飯に組み合わせると美味しいのではないかと思い入れてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 炒飯
  2. ご飯 200g
  3. 1個
  4. 卵黄 1個分
  5. 味の素 2振り
  6. パンツェッタ(なければ倍量のベーコンや豚バラ肉でもOKです) 30g~35g
  7. 生姜 5g
  8. 白ネギ 1/4本30gくらい
  9. 魚醤(今回はいしるを使っています。魚醤は本当に色々な種類があり、強い香りのものもいくつかあります。なので好きなものを使ってください。私のおすすめは五島の醤、鯖魚醤と鮎の魚醤です。) 小さじ1
  10. オイスターソース 小さじ1
  11. 白胡麻油(なければ米油かサラダ油などお好きな油) 大さじ1と半分~大さじ2
  12. マヨネーズ 大さじ1
  13. 粉胡椒 5振り
  14. 唐辛子(風味付け用。丸のまま使う。切らない) 1本
  15. 酒(あれば紹興酒) 大さじ1
  16. 調整用
  17. 謎スープ
  18. 400cc
  19. 創味シャンタン 小さじ1
  20. 白だし 小さじ1
  21. 白醤油(なければ薄口醤油。色を気にしなければ濃口醤油でもOK) 小さじ2
  22. A酒 大さじ1
  23. A片栗粉 小さじ2
  24. 卵白 1個分
  25. 粉胡椒 1振り
  26. 乾燥パセリ 好きなだけ

作り方

  1. 1

    卵と卵黄を味の素2振り入れ溶き卵にする。白ネギの白い部分と生姜はみじん切りにする。白ネギの青い部分は小口切りにする。

  2. 2

    パンツェッタは、冷凍の炒飯をイメージしてダイス状に切る。

  3. 3

    調味料、卵液を調理前に準備しておく。

  4. 4

    白胡麻油大さじ2をフライパンに加え、中火で加熱する。丸のままの唐辛子、パンツェッタを加える。

  5. 5

    パンツェッタがカリカリになるまで、箸で回しながら、フライパンをあまり動かさずに炒める。

  6. 6

    みじん切りにした生姜と白ネギ、マヨネーズを加え、香ばしい香りが出てくるまで炒める。

  7. 7

    ①で準備した卵液とご飯を加え、混ぜる。その後、唐辛子を取り出す。

  8. 8

    魚醤、オイスターソース、粉胡椒を加えて、魚醤の嫌な香りを飛ばすように炒める。

  9. 9

    酒大さじを加え混ぜ、ベトベト感が薄まるまで混ぜる。

  10. 10

    出来たものを深い丸型の容器に移す。

  11. 11

    ⑩の容器に盛り付ける皿を被せ、ひっくり返して完成。トッピングに紅生姜(分量外)を添えると綺麗に見えます。

  12. 12

    謎スープを以下のレシピを見ながら作る。
    レシピID:21033504

  13. 13

    謎スープを器に盛り、炒飯と一緒に頂く。

コツ・ポイント

炒飯
油を使うのに躊躇しないこと。パンツェッタをカリカリになるまで炒めること。生姜、ネギ油を作ること。魚醤は匂いが飛ぶまで炒める。最後に酒を加えることでご飯をふっくらさせます。
謎スープ
水がボコボコ沸騰した状態で卵白を入れること。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
メロン21
メロン21 @cook_40369283
に公開
料理が趣味で色んなアレンジをしたり、たまに新しいレシピなどを考えて楽しんでいます。よろしくお願いします!
もっと読む

似たレシピ