【食改】しぐれ煮肉まん

土浦市栄養士さん
土浦市栄養士さん @cook_40301783

土浦市食生活改善推進員 三中地区支部のみなさんのレシピです♪
土浦市の地場産物であるレンコンを使用しています。

このレシピの生い立ち
1個当たりの栄養価
【エネルギー】  391kcal
【たんぱく質】 4.1g
【脂質】 18.4g
【カルシウム】 36mg
【食物繊維】 3.0g
【食塩相当量】 1.2g

【食改】しぐれ煮肉まん

土浦市食生活改善推進員 三中地区支部のみなさんのレシピです♪
土浦市の地場産物であるレンコンを使用しています。

このレシピの生い立ち
1個当たりの栄養価
【エネルギー】  391kcal
【たんぱく質】 4.1g
【脂質】 18.4g
【カルシウム】 36mg
【食物繊維】 3.0g
【食塩相当量】 1.2g

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

13個分
  1. <皮>薄力粉 300g
  2. <皮>強力粉 150g
  3. <皮>砂糖 80g
  4. <皮>ベーキングパウダー 5g
  5. <皮>ドライイースト 5g
  6. <皮>ぬるま湯(35℃前後) 225cc
  7. <皮>油 大さじ1/2
  8. <具>牛バラ肉 700g
  9. <具>ごぼう 200g
  10. <具>れんこん(半分はすりおろす) 200g
  11. <具>生姜 30g
  12. <具>長ねぎ 30g
  13. <具>しょうゆ 85g
  14. <具>三温糖 30g
  15. <具>酒 20cc
  16. <具> 40cc
  17. <具>コーンスターチ(硬さ調節) 25g

作り方

  1. 1

    <具>ごぼうはささがきにし、酢水に浸ける。生姜は千切りにする。れんこんは半分すりおろし、半分小さくうす切りにする。

  2. 2

    沸騰した湯に3cm位の幅に切った牛肉を入れ、さっと湯通しをして脂抜きをする。

  3. 3

    鍋に(しょうゆ・三温糖・酒)と生姜を入れて煮立て、牛肉を加えてほぐしながら煮る。肉の色が変わったらすぐ取り出す。

  4. 4

    残った煮汁にごぼう・れんこんを入れ、軽くかきまぜながら煮汁が少なくなるまで煮る。

  5. 5

    4に牛肉とれんこんのすりおろしを入れて煮絡め、コーンスターチを水で溶いて入れてとろみをつける。

  6. 6

    バットに広げて冷まし、1個70g位(13個)に丸める。

  7. 7

    <皮>ぬるま湯・ドライイースト・砂糖を入れて10分程おいて発酵させる。

  8. 8

    ボウルに薄力粉・強力粉・ベーキングパウダーをふるって軽く混ぜ、中央にくぼみをつけ7を入れ箸でひとまとめにしてから捏ねる。

  9. 9

    台に取り出し表面がなめらかになるまで捏ねて1個60g位(13個)に分け、更に手もみして団子状にする。(布巾をかけておく)

  10. 10

    打ち粉をしながら麵棒で適度な大きさに伸ばし具を包む。皮の大きさは具がギリギリ包める程度の大きさがよい。

  11. 11

    クッキングシートをまんじゅうより少し大きめに切り、その上にまんじゅうをのせて、30~60分おいて発酵させる。

  12. 12

    蒸気の上がった蒸し器で15分位蒸す。(水滴が生地に落ちないよう必ず布巾をする)

コツ・ポイント

手順3で、きび糖だと甘すぎたため、三温糖を使います。
手順7の、ぬるま湯は乾燥している時は少し増やしましょう。
手順9で、布巾をかけておくのは乾燥を防ぐためです。
手順11の発酵目安は、指で押した時に発酵前より柔らかくふっくらした感触です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
土浦市栄養士さん
に公開
 土浦市の公式キッチンです。栄養士おすすめのレシピを食育ワンポイントとともにお伝えします。ぜひ皆様の健康づくりにお役立てください。土浦市公式ホームページ:https://www.city.tsuchiura.lg.jp/page/page008535.html
もっと読む

似たレシピ