岩手のカンタン保存食!ピーマン味噌

学生団体ToKu
学生団体ToKu @cook_40305955

今回は、岩手県の郷土料理「ピーマン味噌」を紹介します。ご飯のお供に、お酒のアテに、炒め物と一緒に、何でも合う保存食です!
このレシピの生い立ち
岩手県の郷土料理を調べていて、ピーマン味噌という万能な保存食があることを知りました。ご覧の通り、味噌を使っていないというのも面白いです!
今回は、ちくわを加えるというアレンジをして作ってみました!

岩手のカンタン保存食!ピーマン味噌

今回は、岩手県の郷土料理「ピーマン味噌」を紹介します。ご飯のお供に、お酒のアテに、炒め物と一緒に、何でも合う保存食です!
このレシピの生い立ち
岩手県の郷土料理を調べていて、ピーマン味噌という万能な保存食があることを知りました。ご覧の通り、味噌を使っていないというのも面白いです!
今回は、ちくわを加えるというアレンジをして作ってみました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

大瓶1つ分
  1. ピーマン 10個
  2. ちくわ(小) 4本
  3. 米麹 150g
  4. 醤油 250㏄
  5. 砂糖 200g
  6. みりん 150㏄
  7. 鷹の爪 2本

作り方

  1. 1

    ピーマンは洗って種を取り、粗めのみじん切りにする。

  2. 2

    ちくわも、5㎜角に切る。

  3. 3

    鍋に食材と調味料を入れ、中火で5分ほど煮る。アクが出てきたら取り除き、蓋をして極弱火で煮る。

  4. 4

    90分ほど煮込むと、水分が減ってべちゃっとしてくるので、蓋を外し、さらに20分ほど煮込み、水分を飛ばす。

  5. 5

    色が濃くなってきて、スプーンですくってもなかなか落ちてこないくらいの粘り気になったら完成!

コツ・ポイント

ちくわは水分を吸って大きくなるので、小さめに切るといいと思います!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
学生団体ToKu
学生団体ToKu @cook_40305955
に公開
初めまして、学生団体ToKuです!私たちは、東日本大震災をきっかけに、三陸地方の魅力を東京の人たちに伝えるという活動をしています。毎年12月に、上野恩賜公園で2日間にわたって「三陸なう」というイベントも開催しています。少しでも興味を持っていただけたら、ぜひSNSもチェックしてみてください!学生団体ToKu ホームページ http://toku-withus.com/
もっと読む

似たレシピ