巻き方図解付き!春巻き。(o^^o)♪

まあさんのキッチン。
まあさんのキッチン。 @maasans_kitchen

野菜をたっぷり使った春巻き。
筍は春が旬なので不使用です。
わかりやすく巻き方を画像で。
余り野菜を使うのもありです。
このレシピの生い立ち
食べたかったから作ったのです。手間はかかりますが、やっぱり手作りが美味しいです。揚げる前の巻いた春巻きは、ラップやZIPROCで丁寧に空気を抜いて冷凍保存できますよ。
(o^^o)♪

巻き方図解付き!春巻き。(o^^o)♪

野菜をたっぷり使った春巻き。
筍は春が旬なので不使用です。
わかりやすく巻き方を画像で。
余り野菜を使うのもありです。
このレシピの生い立ち
食べたかったから作ったのです。手間はかかりますが、やっぱり手作りが美味しいです。揚げる前の巻いた春巻きは、ラップやZIPROCで丁寧に空気を抜いて冷凍保存できますよ。
(o^^o)♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10本分
  1. ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
  2. キャベツ 3枚くらい
  3. 人参 1/4本
  4. ピーマン 1個
  5. 長ネギ 1/2本
  6. エリンギ 1本
  7. 春雨 30g
  8. ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
  9. 胡麻 大さじ1
  10. 豆鼓醤(とうちじゃん) 小さじ1
  11. 豆板醤(とうばんじゃん) 小さじ1/2
  12. 生姜 10g(お好みの量で)
  13. 豚挽肉 100g
  14. ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
  15. 少々
  16. 日本酒 大さじ2
  17. 醤油 小さじ1
  18. オイスターソース 小さじ1
  19. ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
  20. 片栗粉と浄水 大さじ1と120cc
  21. ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
  22. 春巻きの皮 10枚
  23. 小麦粉と浄水 大さじ1と大さじ2
  24. ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
  25. キャノーラ油 500cc
  26. 胡麻油(できれば濃口) 大さじ1

作り方

  1. 1

    キャベツと人参、ピーマンは千切り。長ネギは輪切り。エリンギは5mm程度の小間切り。春雨は戻して約3cm幅にカットします。

  2. 2

    胡麻油で微塵切りの生姜、豆鼓醤、豆板醤を香りが出るまで炒めます。香りが出てきたら豚挽肉を入れて炒めます。

  3. 3

    ①の材料を入れて炒めます。塩、日本酒、醤油、オイスターソースを入れて混ぜ合わせ、水溶き片栗粉でとろみを付けます。

  4. 4

    ダマにならないように一気に混ぜ合わせます。バットかお皿に移し替え、粗熱が取れたらラップをして冷蔵庫で30分なじませます。

  5. 5

    まな板の上に春巻きの皮をダイヤ形に敷きます。④の具を、ちょうど画像の位置に大さじ2杯くらい、細長く盛ります。

  6. 6

    空気を優しく抜きながら画像のように1回折りたたみます。

  7. 7

    手前に巻き込むようにもう1回折ります。図のように、ちょうど半分(三角形)になります。

  8. 8

    両端を折りたたみます。ちょっと手前に折るのがコツです。
    (o^^o)♪

  9. 9

    皮の先端にタップリと水溶き小麦粉を塗ります。あとは優しくくるくると丸めるだけです!
    (o^^o)♪

  10. 10

    170℃のキャノーラ油と胡麻油でゆっくりと揚げます。きつね色になったら揚げ上がりです。
    (o^^o)♪

  11. 11

    お好みでカラシ、醤油やお酢に付けて召し上がれ!!
    \(^o^)/

コツ・ポイント

難しいのは、巻けるギリギリに具材にとろみを付けるところ。慣れた方は分量気にせずチャレンジしてください。慣れてない方は、具を炒めたあと弱火に。しっかりと混ぜた水溶き片栗粉を入れて一気に混ぜ合わせて、その後強火にしてとろみを付けてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
まあさんのキッチン。
に公開
クックパッドアンバサダー2021衣食住が好きな女子力高いおっさん。ほんの少しの贅沢。ほんの少しの手間。ほんの少しのほっこり。お家ごはんのあったかさと外食のわくわく感。両方感じられる料理を。20年くらい前。元、ちっちゃあああい飲食会社経営。インスタもやっております。@maasans_kitchen
もっと読む

似たレシピ