かんぴょう入り五目豆(渋川学区)

草津市(滋賀県)
草津市(滋賀県) @cook_40147419

食物繊維がたっぷりなレシピです。
このレシピの生い立ち
草津市健康推進員渋川学区が考えたレシピです。ずっと食べ続けてきた常備菜を次世代にも伝えたいと思いました。食材を揃えるのは少し時間がかかりますが、簡単に作れます。

かんぴょう入り五目豆(渋川学区)

食物繊維がたっぷりなレシピです。
このレシピの生い立ち
草津市健康推進員渋川学区が考えたレシピです。ずっと食べ続けてきた常備菜を次世代にも伝えたいと思いました。食材を揃えるのは少し時間がかかりますが、簡単に作れます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4~5人分
  1. 大豆のやわらか煮 300g
  2. 干し椎茸 3枚
  3. 干しかんぴょう 20g
  4. こんにゃく(板) 1/3枚
  5. にんじん 1/2本
  6. からすま蓮根 3~4㎝
  7. 砂糖 大さじ3
  8. しょうゆ 大さじ2
  9. みりん 大さじ1+1/2
  10. だし汁(椎茸の戻し汁も含む) 600ml

作り方

  1. 1

    干し椎茸は水で柔らかく戻す。(だし汁は煮汁に使う)

  2. 2

    干しかんぴょうは袋の表示通り水で戻して、サッと茹でる。

  3. 3

    こんにゃくは大豆くらいの大きさに切って、ゆがいておく。

  4. 4

    蓮根は、他の具材より少し大きめに切り、5分水にさらす。

  5. 5

    にんじん、かんぴょう、椎茸は大豆くらいの大きさに切る。

  6. 6

    かんぴょう、蓮根以外の具材を 鍋にいれ、ひたひたのだし汁で煮て、アクを取る。

  7. 7

    ふたをして20分くらい煮て、かんぴょう、蓮根を入れる。

  8. 8

    ふたをして煮汁が少し残るくらいまで含ませる。好みのやわらかさに煮る。

  9. 9

    仕上げにみりんを回し入れ、艶よく仕上げる。

  10. 10

    半日くらい味を含ませる。

コツ・ポイント

具材を入れるタイミングを変えて煮ると、食感よく仕上がります。味付けは、何度か試して頂て、ご自分の好みにしてください。時間が経つと豆が煮汁をすっておいしくなります。具材はごぼうやちくわ、琵琶湖のすじえびをいれても美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
草津市(滋賀県)
に公開
草津市では、誰もが生きがいを持ち健やかで幸せに暮らせる「健幸都市」づくりを進めるうえで市民自らが健全な食生活を日々実践できるよう、草津市産農産物等を使ったレシピ紹介や、食育関係のイベント情報、関係機関の食育推進の取り組みなどを積極的に発信します。草津市のホームページ http://www.city.kusatsu.shiga.jp/
もっと読む

似たレシピ