【裏技】パクチーの長期保存方法と下処理

痛みの早いパクチーを長持ちさせるコツ。パクチーの香りと鮮度を落とさず新鮮なパクチーがお家で常備できる2つの保存方法の紹介
このレシピの生い立ち
いつでも新鮮なパクチーがお家で常備できます。パクチーはエスニック料理で使われてるイメージが強いですが中華料理でもよく使いますので是非この方法をお試しください。
【裏技】パクチーの長期保存方法と下処理
痛みの早いパクチーを長持ちさせるコツ。パクチーの香りと鮮度を落とさず新鮮なパクチーがお家で常備できる2つの保存方法の紹介
このレシピの生い立ち
いつでも新鮮なパクチーがお家で常備できます。パクチーはエスニック料理で使われてるイメージが強いですが中華料理でもよく使いますので是非この方法をお試しください。
作り方
- 1
(長期保存しても香りと鮮度を落とさない2つの方法をシェアします)
パクチーを250g用意する。 - 2
パクチーの黄色になった葉っぱを取ってパクチーを流水でよく洗っておく。
- 3
特に根元の部分は泥が付いてるので、しっかり洗う。
- 4
パクチー全体をボウルから出ないように入れる。
- 5
重曹小匙0.5入れてから、パクチー全体が被る程度の水を注ぎ入れる。
- 6
浮かないように小皿を乗せて10分待つ。(重曹水に浸すことで、水分補給で、葉がシャキシャキし、殺菌効果もあります。)
- 7
パクチーを取り出し、干しザルに置いて直射日光を避けて日陰で干す。(表面についている水分を必ず取ることが重要)
- 8
干し終わった後の状態。
パクチーの葉だけでなく根元も完全に乾いた状態にする。 - 9
保存方法①冷凍保存
パクチーの根を切り落とす。 - 10
根はラップして冷凍庫で保存する。(根は葉よりも香りが強く香り付け用として使い道が多いので捨てないでください)
- 11
葉と茎はざく切りする。(幅はお好みで調整)
- 12
切り終わったら葉と茎を手でかき混ぜる。
- 13
保存パックに入れる。(パクチーの表面についてる水分をしっかりとったので、冷凍してもくっつかないし取りやすい)
- 14
蓋をして密封して冷凍庫で保管する。(鮮度をキープしながら半年以上保存可能)
- 15
保存方法②冷蔵保存
根を切り落として根は先ほどと同じようにラップで包んで冷凍庫で保存する。 - 16
パクチーをバラバラにする。
- 17
ポリ袋を用意して入れる時にパクチーの葉を傷つけないように気を付ける。
- 18
袋の口を閉じる時、パクチーを強く押さないで、少し空気を入れた状態で閉じる。
- 19
※注意点(パクチーの干す作業が不完全で、葉に水分が残ってる場合、冷蔵保存の時に黒く変色しやすいです)
- 20
しっかり閉じたら密封パックに入れて蓋をして冷蔵庫で保存する。(袋を開けなければ1か月以上冷蔵保存可能)
- 21
3ヶ月以上冷蔵したパクチーの状態
- 22
毎回使う分を取ったら、すぐ冷凍庫に戻して、解凍させないで下さい。一旦解凍させてしまったら、保存しにくく、鮮度も下がります
- 23
1週間冷蔵保存したパクチーの状態。(下処理に少し手間がかかりますが、いつでも新鮮な状態のパクチーが使えます)
コツ・ポイント
●パクチーを直射日光を避けて日陰で干します。保存する前に必ず表面に付いている水分を取って下さい。
●下処理の方法が分かりづらい方は、ユーチューブ<【裏技】パクチーの香りと鮮度を落とさない長期保存方法と下処理>で検索すると詳細動画があります。
似たレシピ
-
-
タイ食材✳︎パクチー✳︎使い方 タイ食材✳︎パクチー✳︎使い方
タイ料理ではパクチーの根をよく使います。新鮮なパクチーが手に入ったら、よく洗ってパクチーの根を冷凍しておきます。葉っぱは冷凍に向いていません。ジャンボ~555
-
傷む前に保存!ドライ香菜(=パクチー) 傷む前に保存!ドライ香菜(=パクチー)
傷み易いハーブはドライにして保存(^ ^)特に香菜(シャンツァイ、別名パクチー、コリアンダー、シアントロ等)を。 Roccatine -
-
-
-
-
冷凍ストック☆ニンニクの冷凍庫保存法 冷凍ストック☆ニンニクの冷凍庫保存法
ニンニクを長持ちさせる冷凍保存方法。使いやすい量ずつ保存できます。半年くらい保存できるので、とても便利ですよ。 Y’sCooking -
その他のレシピ