<健康レシピ>たっぷり野菜の炒り煮

新潟市
新潟市 @maika_niigata

ビックリするくらい多めの生野菜が、炒りつけるとカサが減って食べやすくなります。
このレシピの生い立ち
簡単に作れて、野菜がたっぷり食べられるようにと考案しました。

<健康レシピ>たっぷり野菜の炒り煮

ビックリするくらい多めの生野菜が、炒りつけるとカサが減って食べやすくなります。
このレシピの生い立ち
簡単に作れて、野菜がたっぷり食べられるようにと考案しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6人分
  1. もやし 200g(1袋)
  2. 人参 30g(1/5本)
  3. 小松菜 100g(1/2袋)
  4. しめじ 100g(1株)
  5. ちくわ 41g(2本)
  6. 油揚げ 21g(1枚)
  7. めんつゆ(二倍濃縮) 34g(大さじ2)

作り方

  1. 1

    人参は皮をむき、細切りにする。小松菜は根元を落として3㎝の長さに切る。しめじは石づきを取ってバラバラにほぐす。

  2. 2

    ちくわは縦半分に切りなるべく薄く斜めに切る。

  3. 3

    油揚げは油抜きをして、横半分に切り5㎜幅に切る。

  4. 4

    もやし、人参、小松菜の茎、しめじ、ちくわをフライパンに入れ中火にかける。時々へらで上下に返す。

  5. 5

    野菜が、しんなりしたら小松菜の葉とめんつゆを入れひと混ぜする。

  6. 6

    油揚げを入れて、全体に味がなじむように、汁が無くなるまで炒りつけ完成。

  7. 7

    1人分栄養価
    エネルギー38kcal
    たんぱく質3.1g
    脂質1.5g
    炭水化物4.2g
    食塩相当量0.5g

コツ・ポイント

野菜の水気は、しっかり切りましょう。野菜から水分が出てくるので、はじめから混ぜすぎないようにすることがポイントです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
新潟市
新潟市 @maika_niigata
に公開
新潟市食育・花育推進キャラクター“まいかちゃん”が、にいがたの郷土料理や行事食、家々に伝わる家庭料理、にいがたの旬の食材を使ったレシピを紹介するっぷー♪X・インスタグラムでにいがたの旬の情報を発信中!Xは「maika_niigata」、インスタグラムは「maika_niigata_city」で検索してね♪
もっと読む

似たレシピ